ログイン
会員登録
目的語の主題化
書いてみる
関連タグ
#日本人のための日本語文法入門 (13)
#日本語文法 (1,396)
#行政書士試験 (9,002)
#司法書士試験 (2,950)
#司法試験予備試験 (2,987)
#日本語 (32,262)
人気
急上昇
新着
定番
有料のみ
9件
人気の記事一覧
民法120条1項は読みにくい。目的語が主題化されて、目的語が条文の先頭に来ている。語順を変えて、読みやすくしましょう。
民法総則しくじり日記
13日前
4
民法の条文でいつも混乱。主語? 主題? 目的語?
民法総則しくじり日記
2週間前
2
民法90条の公式英訳は第2文型だった! SVC! 「~とする」はどこへ行った?
民法総則しくじり日記
12時間前
民法90条は、英熟語「~define A as B AをBと定義する」である。
民法総則しくじり日記
3日前
1
民法90条は第5文型だった! SVOC! 大発見!
民法総則しくじり日記
4日前
1
「名詞+は」は、主語ではない。「名詞+は」は、主題だ。もともと目的語です。
民法総則しくじり日記
7日前
「日本人のための日本語文法入門」がとても参考になりました。
民法総則しくじり日記
13日前
民法96条3項には、主語がない。主題を目的語に戻し、主語を補充しましょう。
民法総則しくじり日記
2週間前
民法の条文でも、目的語の主題化が生じている。
民法総則しくじり日記
2週間前