見出し画像

民法90条の公式英訳は第2文型だった! SVC! 「~とする」はどこへ行った?

民法90条 公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。
 
この民法の英訳が下記のサイトで閲覧できます。
https://www.japaneselawtranslation.go.jp/ja/laws/view/4314
 
このサイトで民法90条の英訳を見てみると・・・
Article 90 A juridical act that is against public policy is void.
 

画像

Article 90 A juridical act that is against public policy is void.
民法90条の英訳は、第2文型でした。SVCです。
これを日本語に直訳すると

第90条 公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効である。
 
英訳では“A juridical act is void.”と書いてあり、「~とする」が英訳されていません。英訳担当者は、90条の文末「~とする」の英訳を断念して、簡単な第2文型SVCで表現することを選択したのだと思います。
 
とすると、日本語の民法90条を読むときも、文末の「~とする」を無視して良いのかもしれません。

現行民法90条 公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。
我流民法90条 公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効である。

民法の教科書では、「公序良俗に反する法律行為は無効だ」と説明されていて、90条の文末の「~とする」については、説明がありません。文末の「~とする」を削除してしまっても良いと思います。

 
 


いいなと思ったら応援しよう!