あと1週間で小正月。まちでお団子を焼き、食べ合うひとときをつくれたらと準備してます。とりあえず下手な筆であちこちに案内の貼り紙を掲示。立ち止まってじっと見てくれるひとがいた。どうなることやら出たとこ勝負でもお正月行事はゆかしく楽しい🐴
小正月のお団子をさす竹の細いの。地元の竹林にお邪魔させていただく話がありましたが、あんまり甘えてもいけないかと思い、暮れにホームセンターでみつくろう。地元ではお団子をひとつつけて焼くのだそう。竹が細すぎたら半分に短くしようか🐴
今日一月七日は 「おねび焼き」 子供達は山から木を切り出して、夕方までに、はまんこらに積み上げて、火をつける。 正月飾りを持ち寄り、年寄りはトベラの葉っぱを煙に翳して、痛いところを軽く叩き、子供は竹に餅を挟んで、炎で焼いて食べる。 こんな素朴な行事なんてもうないだろうなあー。