【どこのお寺でしょうか?】 群馬県桐生市にある1450 年頃に創建された臨済宗の寺院。磨き上げられた床にリフレクションする「床もみじ」が有名です。夏には色鮮やかな風鈴3000個のトンネルに加え、風車やアンブレラスカイも。青空を彩り美しい姿を見せてくれます。 答えはハッシュタグに♪
毎年恒例!互礼会司会。ありがたや。赤城山の樽の映えかな。
→桐生市の生活保護行政の指導、監査機関は県、国だよね。税金使わない=いいことなんだよね。桐生市には、生存権はないんだよね。 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jomo/region/jomo-20240406002948
→住みやすさ市、住みやすい県ではないことは理解しました。 https://mainichi.jp/articles/20240405/k00/00m/040/213000c
【名古屋がでらうめぇよ】 群馬から名古屋まで新東名のおかげで片道4.5h.関西圏までは7.5h.だから名古屋。 とにかく名古屋。名古屋。名古屋2025. 名古屋人は気難しい!?と聞くけれど 封建制度がまだまだ色濃い絹織物の街、 桐生人にとっては名古屋とは相性が良い印象。