人気の記事一覧

ときどき日記(210)感謝。「note」が失地回復を助けてくれた

(オマケの「うつ病ドロンパ読本」2 逆悟り)

3年前

世界の成功者は謙虚だ。謙虚さとは己の優秀さを手放し、己の本質や原点に向き合うことである。 他の能力も同様、何かを得るには執着を手放す過程が必要だ。 優秀な「リーダー」の真髄|池 辰彦 https://note.com/tatsuhiko_ike/n/n143bfcfb2914

第3オフセット戦略の最新動向

4年前

2025/2/14今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。☆豪雪地帯対策特別措置法☆キメラロドプシン☆米百俵☆ドライウエイト「2階の屋根の雪下ろしは大変」「キメラにする」「デジタル敗戦」「米を学校設立資金に」「9人の大石先生」

失地回復

「自己修正システムがなければどうなるか。日々の小さなミスが蓄積され、いずれ巨大なほころびとなって現れる。(かつてのソ連が崩壊したように)そうなったら、もはや立ちゆかない」(スウェーデン元首相カール・ビルト氏) ※11/21/2023、東京新聞「レコンキスタの時代」(共同通信)

1年前

(オマケの「うつ病ドロンパ読本」瓢箪から駒)

3年前

四月二十三日に夏が匂つてくる 每年云つてる異常気象 あゝ身に着けた品 肩掛け鞄のGAPの他は ブランド分からねえ しかも帽子、夏用のキャスケットは 他ならぬ兄が古着屋に売つて これいゝなと俺が買つた始末 裸體力の✕✕君 暑いけど失地回復頑張ん火! Who cares!?©都築郷士

「失地回復」という言葉が降りてきた