人気の記事一覧

タイムマシーンいらずのタイムトラベル!江戸時代の資料でリアルに感じるNHK大河ドラマ「べらぼう」の世界。『フワッと、ふらっと、変体仮名の法史学』

8月からYouTubeで古文書講座チャンネルを始めました。古文書をまったく知らない方向けの、世界一かんたんなミニミニ講座です。オンライン講座でも使う予定がないものや翻訳にも適さない、超短文の面白いネタばかりを題材に選んでいます。ぜひご視聴いただきチャンネル登録お願いいたします!

note始めた当初の『東海道往来』が、ここしばらくの間、月間閲覧数ずっと一位。どこかの古文書教室で宿題出されて、ネットで解答探してる人が多いのかなーなどと妄想が膨らみます。ぜんぜん構いません。どんどん見てください😁

隔週開催の古文書の会に復帰して早2ヶ月。 今日は読み下し当番だったのでめっちゃ予習をして参加。読んでいるのは江戸時代の古文書。頭をかなりつかうけれど楽しかった。 これからの時代埋もれていく古文書もあるかもしれないが、少しでも知識を活かせるべく、読む勉強を今後も続けていきたい。

10か月前

古文書『容顔美艶考』翻訳本を電子書籍出版しました

鳥料理いろいろ『万寶料理秘密箱 巻之一鳥の部』ご紹介

古文書を学んで身につくチカラ

古文書を学んでわかること

人には誰にでも得意な字と苦手な字がある~『世界風俗往来』より

「古文書講座」始めました【メンバーシップ閉鎖しましたが、個人で講座開設しました】

やっぱり春信が好き

はじめての方向け古文書コース増設しました

「オンライン古文書講座」本格稼働しました

古文書超入門講座(寧府紀事)(3/9更新)

ネットで古文書講座  てまきねこ1908