人気の記事一覧

他人を尊重すれば自分も幸せになれる

1か月前

個性を出して自分らしく生きる

1か月前

「『私は』そのままでいたいけど『あなたは』変わりなさいよ!」はおかしい♡「私」も「あの人」も「そのままでいい」から面白くなる♡

2か月前

自分らしくと自分勝手は全く違う

自分の人生を生きよう:主役はあなたです

イヤなことがあるなら「私はこれがイヤ、以上」でいい→「だからあなたも私に合わせなさい!」と強要しなくていい♡

6か月前

信号待ち、踏切待ち、列に並んで待つ、順番待ち🐾/淡々と出きるあなたは、ステキな人です☺️

誠実な人と付き合った方が自分も他人も幸せになりやすいことがわからない愚かな大人たち

心の成長と暖かな人間関係

K6 何があってもだいじょうぶ!と思える、人生の3つの要素【マヤ暦が連れてくる幸せな1日】

何歳になっても言葉を選べない人 その原因を考えてみた 幼児期の読み聞かせ 追記あり

一緒にいる人を尊重できる? 電車が駅に着き「降りる人からお先にどうぞ」でなく、俺様が絶対に乗るからと我先に... 整列乗車で並び、ドアが開いた瞬間に割り込み空席を強奪... 辞める職場の残念な人と、なんか似てると思う 合わない人と一緒に働くのは、キツイし、辛いし、しんどい

まだまだ学ぶ事が多いなぁ。人とは泥臭い付き合いを。【144目】

振り返り4 遠くにいても応援しています

なりたい未来の変化に自分がなろう

心のバリア機能

3年前

個人を尊重するのは案外難しい

違っていて当たり前から始まる世界

4年前

「気位の高いひと」の他人との向き合い方~<他者への心遣い>とは

【常識を覆すことで意識改革】 世の中の常識や他人の噂話にどれだけ多くの人が信じてしまうのでしょうか?いつしか誰かの影響力ある方の一言が、たとえ間違った情報でもそれが正しいことだ!という思い込みで脳が支配されていき、異論者には徹底的に集団で1人を攻撃する傾向がある。人間の心を崩壊。

どうでしょう ときに人は手を合わせる‼️

ハッピーに暮らすために:他人の選択を尊重する。自分にとって相手の選択結果が不都合であろうが自分には理解できない原理だろうが、他人がその人自身の価値観で根拠を持って選択したことは尊重しましょう。相手の選択結果が自分に不利益な内容であれば、相手の選択を尊重した上で相手と交渉します。

4年前