今日は寒くてお昼も水面に出てこなかった屋外水槽のメダカたち。固形エサのランチはナシ。代わりにPSBを少し入れました。 そして夕方。日向になってる大きい水槽1号。0歳メダカがいっぱい水面に出てる😳 パシャリとしてみました。チビッコたち元気だね。でももう夕方だから、エサはまた明日ね。
明日は寒いからエサ無しかな?今日のうちにランチを楽しみましょう。久々に片目メダカを発見。写真の真ん中付近の子です。元気で良かった🥰
今日も暖かいのでメダカたちランチ食べに来てるけど、成魚が若魚を追い払ってエサを奪い取ったり、成魚の目の前のエサを若魚が素早く掠め取ったり、もう春みたい。 あ、この写真はランチ後の平和なひとときです🐟
屋外12L水槽シロで、またも体調不良のメダカを発見。縦泳ぎで、よく見ると胸ビレと尾ビレも閉じてる…😢 現在、要観察中。 室内隔離中のメダカも、メダたん家が年始に泊まりで出掛けて帰ってきたら、背面泳ぎに戻ってしまっていて、もう10日くらい背面泳ぎのまま😖 こちらも心配😢😢😢
室内越冬中の小さめ0歳メダカたち。9匹すべて健在だった「みかげ」水槽で、ついに調子の悪いメダカが出てしまった…😢 水底で横になっているメダカと、様子を見に来たメダカ。 稚魚サイズが入っている白水槽では今日、1匹お亡くなりメダカが出てしまい、22匹から5匹まで減ってしまった😖
昨日は冷たい雨だったけど、今日のお昼は暖かかった。すべての屋外水槽で、メダカがランチを食べに来ました☺️ 11匹いるはずの屋外12L水槽「みかげ」では、10匹も水面に出てきた。「みかげ」のヌシのような大きめの0歳メダカたちをパチリ😆
今日は昼でも寒い。なぜか0歳メダカだけエサ食べたいと訴えてくるけど、寒いので今日はナシ。 気になるのは屋外8L水槽の、縦方向に背骨が曲がってるメダカ。いつも水面にいるのに、今日は水底に沈んでる。たまに胸ビレを動かす以外、まったく動かない… 夕方も同じ状態。冬眠かな?ちょっと心配😢
今日は室内12L水槽シロの掃除。この水槽にいるのは0歳で小さめのメダカ。数は13匹で先日から変わらず。1匹調子の悪いメダカがいて心配🙁 育ち過ぎたミナミヌマエビには屋外水槽に引っ越してもらいました。 この水槽は年越し準備完了😃
メダたんは知ってる。最近まったく姿を見せない長寿チャレンジ水槽。今日もココのメダカだけランチを食べてない長寿チャレンジ水槽。しかし先日、明け方まだ暗い時間帯にスダレを開けたら、メダカが水面に出ていた。今朝もまた出ている。 写真を撮ったら暗くてボケちゃったけど、元気で良かった☺️
汲み置きしている庭のバケツの水面がしっかり凍っている今朝。スダレで覆ってた屋外水槽の水面は全く凍らず。しかしメダカは1匹も水面に出ていない。どこにいるのか?覗いてみてもビックリして隠れるメダカすらいない。よく見ると水底でじっとしているメダカが少し見える。これがホンモノの冬眠か?!
昨日に引き続き、今朝も長寿チャレンジ水槽をチェック。今日はライトも持ってます。ちょっと光を足したので、ちょっとクリアに撮れました✌️ そしてなんと、メダカ4匹も確認できました😃 しかしメダカに気付かれてビックリさせてしまったので、夜明け前のメダカチェックは今日で終了😒
メダカさん、その白いの、昨日新たに設置したんです。きっと気にいると思うので、入ってみてください。
本日の長寿チャレンジ水槽。 今日は寒いので1日1食。ランチタイム、水面でエサ待ちしてるメダカは少ないけど、エサをあげたら続々と出てきた。 そんな中、壁際で微動だにしない写真のメダカ。生きてる…?と真剣に心配になった頃、他のメダカが近くを通ったらブルブルってなって動き始めた。ホッ☺️
昨日から朝の冷え込みが厳しくなり、スダレを開けてもすっかり出て来なくなったメダカたち。朝のメシくれアピールがすごかった長寿チャレンジ水槽も、昨日は0匹、今朝は1匹しか姿を見せず。当然メシくれアピールはナシ。
今日は暖かい。全ての屋外水槽のメダカがお昼ご飯を食べました。 長寿チャレンジメダカ(4歳以上)もたくさん水面にいたので数えてみました。カウント間違いじゃなければ11匹みんな健在。うれしい☺️
夏の暑さ対策にも冬の寒さ対策にも使えるスダレ。今年の冬は、メダカ水槽の上を覆うだけじゃなく、側面にも垂らして冷たい風からメダカをガード。贅沢にスダレを使えるのは、夏にがっつりスダレを買い込んだから。弁当箱みたいに四角く覆うスダレの中には、丸い12L水槽が2個隠れてます。
冬に向けて、屋外越冬が難しい0歳メダカがいないか屋外水槽を観察。大きくて深いクリアウォーター水槽で成魚と一緒に暮らす0歳で、唯一心配なのはこのメダカ。ちょっと背骨が曲がってて、身体が小さい。しかし成魚とエサ合戦して成魚用のエサを頑張って食べる姿を見ると、もう暫く見守ろうと思う。
このメダカ、死んでいるのではありません。水槽掃除中、隠れているのです。怪我するといけないのでやめていただきたいのですが… 大きくて深い(元)グリーンウォーター水槽は、今度こそクリアウォーター化したみたい。底まで見えて掃除し易くなったけど、メダカが隠れているのでやはり掃除しにくい😓
メダたんが泊まりで出掛ける直前に水カビ病になる屋外0歳水槽「みかげ」1号のメダカ。よく見るとシッポに2ヶ所、フワフワと白カビをつけている。とても元気でなかなか捕まらず、朝の忙しい中、何とか捕獲して薬浴開始。今回も留守番の家族にメダカたちの世話をお願いして、ギリギリ出発。
今朝の長寿チャレンジ水槽。寒いけどいい天気。 スダレを開けたら、メダカがたくさん水面に出てきた。昨日見つけたノロノロメダカ(写真:真ん中下)も、ノロノロ…フラッと泳いでるけど、ちゃんと出ている。朝からちょっとエサをあげたら、ノロノロだけど1番たくさん食べた。意外と元気?!