
メダカの松かさ病を、克服できませんでした…
こんにちは、メダカ飼育担当のメダたんです。
松かさ病は怖い病気。メダたんはそう認識しています。以前、我が家でも数匹のメダカが松かさ病を発症しましたが、どの子も治療しても良くならず、最後は数日間苦しんで亡くなりました。苦しむ姿が見ていてとても可哀想で、メダカの体調チェックでは必ず松かさ病にも気を配ります。
今回は松かさ病を克服できると思ったのですが、元の屋外水槽には戻れずお亡くなりになってしまったメダカの話です。
大きくて深い(元)グリーンウォーター水槽で、異変に気付いたのは10月10日。ちょっと膨らんだ体形のメダカを発見。病気か個性か判別できず、この日は様子見。翌10月11日も、明確に病気とは分からないけど、ランチ後に写真を撮って拡大してみると、一緒に写っている他のメダカと明らかに違う。体形はただの太り気味にも見えるけど、鱗が盛り上がっている。気付かせてくれたお友達メダカに感謝。




すぐに隔離したかったけど、捕獲用のプラスチック容器を手に取った瞬間、全メダカが水中に潜る😓 なんてお利口なメダカたち。今はそういうのは困るのですが… 一旦断念し、夕方にもう1回チャレンジ。よーやく捕獲した松かさメダカ。早速0.5%塩浴開始。1匹で水量2Lの豪華な個室に入ります。
翌日からメダたんは留守のため、家族に水換え法を伝授。毎日、半分を水換えしてもらいました。エサも食べていたそうです。2.5日後に帰宅してみたら、見た目は普通に戻っていました😊

松かさ病は治ったように見えますが、怖い病気なので、もう少し塩浴を継続して様子見します。ほぼ不在だった1日を除き、毎日半分を水換え。
エサはちょっとだけあげていましたが、15日、16日と食欲も出てきて、フンもちゃんとするようになったので、10月17日朝にエサを多めに入れてみたところ、なぜかほとんど食べない。そして、そもそも泳ぎがゆっくり。



エサは少ししか食べないし、ゆっくり泳ぎだけど、塩浴を始めてちょうど1週間。松かさは治ったっぽいので、10月18日夜に塩濃度を半分にし、エサの代わりにPBSを入れました。PSBを入れたらちょっと活発に泳ぎ始めた。

これから徐々に塩濃度を下げていき、屋外水槽に戻すつもりでしたが、翌日の今日、10月19日朝、左の胸ビレの後ろの赤斑と、目の下が赤くなっているのを発見😢


上の写真は両方とも、スマホを向けられて緊張状態になり、やや縦泳ぎになっているところ。前日夜はスマホ大丈夫だったのに、今日はイヤイヤポーズ。赤斑が出たので全換水して、塩濃度を0.5%に戻す。
赤斑以外にも、エサをほとんど食べない、泳ぎがゆっくり、スマホを向けるとイヤイヤポーズをする、という本調子じゃない様子を見せるので、じっくり塩浴と様子見を続けるつもりでした。
全換水して約30分後。どんな様子か覗いてみたら、泳ぎ始めてすぐに止まってフラッとし、ハッと気付いて泳ぎ始めてまたすぐに止まってフラッとする、を繰り返している。コレはマズい。寿命を迎えるメダカの泳ぎ方です… そして、ちょっと用事を済ませて約10分後にまた覗いたら、もう動かなくなっている😰 そして、少し暴れるように動いた後、今度は完全に動かなくなってしまいました😢
いずれ元気になって元の屋外水槽に戻れるだろうと思っていたので、とてもショックでした。最後は他のメダカと同じように、庭の一角のメダカ墓に入りました😔
昨日、このメダカの動画を少し撮っていました。特に何の変哲もないのですが、これがこの子の最後の動画。GIFにしました。


ハッキリと病気のようには見えませんが、寿命が近づいた頃に病気になって、少し早く亡くなってしまったのでしょうか。原因はわからないけど、最後まで可愛い姿を見せてくれて、ありがとう。