人気の記事一覧

ぐりとぐら ぜんぶ読む【後編】|二人の関係は?家族が登場しないのはなぜか?多様性と保育園、戦争の影?

食べ物を美味しく食べると"いい人"になる?:フード理論から見るPIVOT vs ReHacQの人物描写の違い

3週間前

ぐりとぐら ぜんぶ読む!【前編】|ぐりとぐらの命題は食べること?明るさの理由は?なぜ家族は描かれないのか?いろいろ考えました

物語をおいしく味わう

会社の上司から高級なお紅茶を頂く。コットン100%のティーバッグ、封を開けた瞬間に漂う甘い香り、品のある優しいお味。夜の読書がとても贅沢な時間に。 「お茶を飲むのは、ちょっとひと休みのサイン」は万国共通のステレオタイプなり。

福田里香の「ゴロツキはいつも食卓を襲うフード理論とステレオタイプフード50」にて 『宮崎駿監督は「食べさせるべきひとには、ちゃんと食べさせ、心が通じ合わないひととは、決して一緒に食べさせない」という、確固としたフード文法を持つ稀有な作家なのだ。』 とあって確かにそうかもとなった。

10か月前

16)「食べ物」から見たゴールデンカムイ

勧善懲悪とフード理論

再生

フード理論の本読んで思い出した映画の話

言われりゃたしかに『ゴロツキはいつも食卓を襲う』

フード理論で解く乃木坂46・『松村沙友理は止められなければ9杯食べる』

5年前

ときめきと妄想が膨らむ本 「物語をおいしく読み解く フード理論とステレオタイプ50」

1年前