人気の記事一覧

若者がファクトチェック技術を競う「ユースファクトチェック選手権 2024」開催――大会形式で情報リテラシーを学ぶ

不安と無理解に漬け込む煽動者

確からしい情報の見極め方

再生

【情報リテラシー】ネットは嘘だらけ?良い情報の見分け方

フェイクニュースにあふれている  Ver. ボカロ

気候変動よりも先にフェイクニュースによって人類は滅ぶのではないか?と思う今日この頃

2年前

「大企業が倒産する時代」というフェイク🤡

色々とアレwww。

クリティカルアナリティクスのルール:持説と逆の立場で討論する。

noteを始める理由

4年前

原典(情報源)を読む大切さ 吉田松陰「夢なき者に理想なし。…」は本当に松陰の言葉か? ―フェイクニュースに騙されないために―

39.自分と人のためになることを。

疑問:日本の子ども、健康なのに「精神的な幸福度」はワースト2位?

21世紀に必要な情報判断力:歴史事例編

コロナウイルスと論理的思考力

有名なフェイク情報 リンク集

消化活動は初動が大事

8か月前

宿題の効果なしという情報と効果があるという論文について

最近は様々な意見・情報がぶつかり合う. 専門の分野でもその真贋を確認する事は難しいこともある. 一旦,日常生活でそれが起これば,理解も乏しく判断はさらに難しい. 決断を迫られれば…結果は神頼みになる. 大切な事は,日頃からアンテナも高くして後悔無く過ごす心掛けが必要だ.

フェイクニュースじゃないですか?

会社にパンを売りに来るおじさんが、ワクチンの危険性を訴えている紙ぺラよこしたんですけど… 他人に対して正確に説明できないなら、情報発信はしない方がいいと思う。良いも悪いもない、自分で説明できないことはフェイクニュースと思え。 妄信は危険。?と思ったら自分で調べて納得すること。

3年前

1ヶ月半で 100万人感染者が出る計算…