人気の記事一覧

撮り歩き2025/02/15

4日前

3行日記 道端の雑草をひとつひとつ

4か月前

わたしの種類は、シンジュ。外来種ではありますが、勝手に緑化木として、街に緑を提供しています。なかなかに貴重な例らしいです、なぜか? 幹が途中で曲がったシイノキが紹介されていたと思いますが、ああいう形になる、初期段階の様子が、私を見るとよくわかるから。最初はこうだったの、あの木も🌲

+7

シンジュ

4か月前

クロバナハンショウヅルじゃない!

多摩川の生き物とヒト その153 水系 拝島橋左岸下流で      ”23/9/20 

多摩川の生き物とヒト その148 水系 10月の多摩川自然観察会 福生から羽村まで           23/10/22   

木の若芽を食べるチャンチンとその関連樹木 by 前中久行(GEN代表)

てぃくる 862 雪のように白く

多摩川の生き物とヒト 水系その74 八王子水再生センターの排水口と日野のハリエンジュ伐採について 23/12/29

近くにいる飛ぶタネたち|マツボックリ・ニワウルシ・モミジ

天国と地獄の木と呼ばれるのは

3年前

てぃくる 1079 勝利のVサイン