SONY α6700 も α7c II も、背面の液晶モニター解像度は α7 III 並でカメラ内現像は難しい事、ファインダーとレンズ光軸ズレて斜め構図が見辛い事、ちゃんと指摘しなきゃ!何がクリエイティブルックじゃw それ黙って初心者に買わせて、ちまちま小遣い稼ぎするのセコ過ぎ!
みんなプロは忖度で言わないんだろうけど あの前回の全日本写真連盟の YouTube が大変参考になったのだ 機内持込での望遠レンズの長さと口径を並べて見せるのは大事 さらに重量の問題もあって 800mm f6.3 と 100-400mm と Z9(とZ50)になったんだね!
Z8 は縦グリップ買わないことにした・・・フォーカスモードボタンの後ろに、USB-C 端子が2つ付いてる、やったねラッキーw・・・あと静止画は HEIF 10bit 記録も可能になってる・・・動画推しでも動画撮らない奴は撮らない(以下自粛・・・でも急に操作系が変わらなくて良かった
Nikon は Z8 を D850 の後継機にしたいらしいが、試用した有名な Nikon 系 YouTuber 氏が、シャッター音の出る位置や微妙な発熱など、違和感を訴えていた点が気になる、五感で撮る体験は D850 に及ばないかも、ただ今さらレフ機には戻れない、それ黒歴史だから
東京オリンピック ケチって火炎瓶事件 と クリソツ 原発事故の隠蔽と目くらましをIOCに依頼し コロナ発生前までは万事うまくいっていたはずだったのだが 法外な値段を要求されてその金を出し渋ったのでしょうか? ご覧の通りの大炎上wwwww 余りにも無様で最早笑うしかない