人気の記事一覧

理由のない世界で

10か月前

〈精神〉を想像せよ──モリス・バーマン『デカルトからベイトソンへ』 読書感想・後編

〈精神〉の歴史的変遷を辿る──モリス・バーマン『デカルトからベイトソンへ』 読書感想・前編

モゾモゾ、さらに一歩。刻々と意味が創発する

こんなメモみなくていいよー②

11か月前

https://youtu.be/vSH9LngZOWU?si=GLvhqmZ_sVkhRGXx キングダムハーツはゲームとしても、心を学ぶ動画で見てもいい🩷 ソラ、リク、カイリがディズニーキャラと協力し合うのは情愛🟰ハート💛を忘れないでという知らせ 主役3名が光と闇と虚の姿に分かれ、また彼らが、彼ら自身を統合する旅かと😂

10か月前

知的・発達に特徴があるとされるお子さん、普通と言われる幼児から低学年のお子さん 状態動詞である「生きる」を理解しがたい でもこう言ったらわかってくれたよ、不思議 【死んじゃうの反対よ】って言ったら、納得してた! だから、生きるという状態を説明するには正反対のものの否定が必要かも☆

11か月前

【2024年6月】最近読んだ本の紹介

仕事納めまだだけど、これがおもしろいー

1年前

【プチ日記】デジタルエコシステミック(造語)についての探究

☆☆☆ 日常的専門へもっぱら編んで問う☆☆☆精神と自然-生きた世界の認識論-を拝読して

1年前

カフカ、頭木さんに心動かされ、コロナエクストラとブックビア2冊

ブルームーンと植物の虜タイム、ブックビア5冊

セルフレビュー「「よい」と「悪い」のリヴァイアサン」

ダブルバインドは言葉のみにて起こるのではなく、言葉と非言語的コミュニケーション(ノンバーバル)によるものがほとんど。 どんなに読解力が通常程度とはいえ、言葉は矛盾しないようにヒトは保とうとします。 その為、言葉のみでダブルバインドを起こすのは相当自覚能力に欠けるヒトだ。

3週間前

社会学: グレシャムの法則

4か月前

クラクラ恐る恐る、グースIPAとブックビア8冊。