アメリカ製のプラモは変です。人工衛星主体のキットであるはずなのに、写真のように人工衛星を飾る台に力が入っています。歯車で稼働(回転するだけ)するんですが、脆弱粗悪なプラスチック製の部品はすぐに壊れそうです。説明書は英語ですからチンプンカンプンですしね。
アメリカ・リンドバーグ社のエリア51のUFOのプラモデルの塗装をしました。塗装つっても透明パーツ(直径34センチくらいあるかな?)を100円ショップのマスキングテープで大雑把にマスキングして銀色スプレーをぶっかけただけです。小さな塗りムラはあとで面相筆で銀色塗ります。暇です。
米国製の練り歯磨き。写真の左端のモノは?よく考えると、残り少なくなった歯磨き粉を最後まで使うための道具のようですね。私はハサミで半分に切って最後まで使っていました。英文には2分間かけて歯磨きしようと書かれています。日本語訳では省略されていました。歯に対する意識の違いを感じました。