人気の記事一覧

よく引き合いに出していたのはサンフレッチェ広島と広島式お好み焼きだったので、こっちのツートップを軸に突き抜けてみるか広島県。ときめく道県、ときめかない道府県の十一回目。このあたりは瀬戸内に面してないと県として確認判別するのは難しいのだろう。

4日前

「讃岐うどんこれでもか巡礼まとめ」フォルダに火を吹かせることは前提として。ときめく道県、ときめかない道府県九回目は地名も組み合わせパズルに惑わされて原型すら残ってないちっちゃい面積の県だから、現県名でなく素直に旧国名でいいんじゃね、のうどん県な讃岐。金時豆天と高野豆腐天に出会えなかったくらいで讃岐に対する悔いはほぼほぼないけど、行ってまた讃岐うどんから食べたくなる地、なのがやっぱり讃岐ではあるの(その次はどこもそこそこには栄えているけどあの県庁のある駅は何?となりやすい山口県)。

1か月前

ときめく道県、ときめかない道府県の折節十回目はどこもそこそこには栄えているけどあの県庁のある駅は何?となりやすい山口県。微妙にメシは美味いが周防と長門に温度差のあるガチャガチャした地雷案件も多数残されてるところが(次は中国地方の盟主になり切れない(目安は仙台と同じくTXNが地上波で観られないこと)けど、それなりに親しみはある広島県)。

3週間前

阿波踊りすだち半田そうめん国徳島県、で八回目。なんか最近徳島のイメージがダラダラデレデレと地盤沈下してて気味悪い(なーに、かつてのVORTIS設定カマそうとしてるんだか、を含めて気味悪い)。でも北海道民としてホントに羨ましいのは大も小も取り揃えて出荷出来てるらっきょうの産地ってことだったり。ときめく道県、ときめかない道府県。(次は権勢に左右されすぎて盟主を気取って、地名も組み合わせパズルに惑わされて原型すら残ってないちっちゃい面積の県だから、現県名でなく素直に旧国名でいいんじゃね、のうどん県な讃岐)

1か月前

「紅まどんな」は食べたので(ちょうどこの12月が旬)、そろそろときめく道県として愛媛県のことでも書きましょうかね(七回目)。本質的に愛媛の果物でみかけたらザワつくのは「富士柿」だけどさ。基本的にはのほほんとしたお調子者の体質だから長友佑都から福西崇史まで輩出するお国柄だけど。(次は最初に讃岐が併合された阿波踊りすだち半田そうめん国徳島県かな)

1か月前

ならばまたいっこいっこ積み上げていくしかない。で書き直したけどまあこれはこれで。ときめく道県、ときめかない都府県。ときめかないのはスルーして「#地理がすき」タグでサンドするプラン三回目は唯一九州で二度訪れてる大分県。(noteでの繋がりや小山薫堂観てたからそちらの方がシンパシーはあるけど見聞の差はあるので。次は熊本県)

2か月前

じゃあ見切り発車でもやってみますか。ときめく道県、ときめかない都府県。ときめかないのはスルーして、都道府県ネタを「#地理がすき」タグでサンドしてみるそんな計画。一回目は南から打ち出して沖縄県から。(次が宮崎県になるってことは)

2か月前

防人感だけは満載、といふポジションで、TSMC景気に湧く熊本に対していつも警戒感を持つあたりがオタオタしがちな盟主だな、が透ける博多福岡には興味が削がれてる。観光地ではない処だけど福岡県。ときめく道県、ときめかない都府県。ときめかないのはスルーして「#地理がすき」タグでサンドするプランの六回目。旦過市場のカナッペとかしわうどんには復興の兆しがあるといいのだけど、って目が向くけれども。

2か月前

では少しメモをラリーしながら纏めるか。ときめく道県、ときめかない都府県。ときめかないのはスルーして「#地理がすき」タグでサンドするプラン二回目は華麗にスルーを入れてトロントロンのある宮崎県。(次が大分県になるのはまあハードなのはわかってます)

2か月前

佐賀と長崎の差はひとえに何故か半日も滞留させられた佐賀と結局入り込めもしなかった長崎にあり、長崎がなんだかんだでおだってる現状だと「判官さま」びいきもあってやっぱなんか醒める。ときめく道県、ときめかない都府県。ときめかないのはスルーして「#地理がすき」タグでサンドするプラン五回目は佐賀県。近代史史観を鑑みると「薩長土肥」の一角だった鍋島肥前藩の動きは馬鹿にしたものではない。(次は九州ラストで博多福岡には興味が削がれてる観光地ではない処だけど福岡県)

2か月前

必勝劣敗が格付け済みなので町はすべてが「まち」、村はすべて「むら」。平成合併で出来た三つの町の詠みは「ちょう」。ときめく道県、ときめかない都府県。ときめかないのはスルーして「#地理がすき」タグでサンドするプラン四回目は熊本県に募る思いの丈を。(何故あの旅で半日もいなきゃいけないことになったのか諸々訳がわからない佐賀県がその次)

2か月前