防人感だけは満載、といふポジションで、TSMC景気に湧く熊本に対していつも警戒感を持つあたりがオタオタしがちな盟主だな、が透ける博多福岡には興味が削がれてる。観光地ではない処だけど福岡県。ときめく道県、ときめかない都府県。ときめかないのはスルーして「#地理がすき」タグでサンドするプランの六回目。旦過市場のカナッペとかしわうどんには復興の兆しがあるといいのだけど、って目が向くけれども。
ってなわけで13日の金曜日があった、ってことは結局最速で
新聞の回収日(第四日曜日)が来るわけで。
第四日曜日が早いのには辟易するけど、そもそも1日が日曜日でなければ、13日は金曜日にならんのですが(よく考えて数えればそこの紛れはなかったりする道理で)。から始める今日のうちならではのネタから。|torov
なし崩しに節制収縮期間突入でございます。
ってことで方針としてはこちらを軸に動くわけですが。
アニメ感想を一本上げるにはあと手数的に二時間はかかり
そうなので、ここは素直に福岡編を仕上げてみるか。
とりあえずここはシンプルに。これからの進路と進捗。|torov
まくらとしては福岡編に相応しく、でこれになるか。
「家飲み華大」はスペシャルだったけど、いろんなおつまみに目が
眩んだ挙げ句、パンロールの食べ方があまりにお粗末過ぎて
コンテンツを全部消した。
いくらエンケンの奥さん(エンケンのマネージャーでエンケンを
断酒に追い込んだ名人でもある)がついでに、と入れたからと言って、
北九州のカナッペ、長崎のハトシと並ぶパンを使って挟んだ北海道を
象徴する練り物をああもしょむなく扱われるとね。なんか妙に醒める。
ではぼちぼち手強いがおすすめの食べ物を紹介してみよう〜小樽・かま栄の「パンロール」。「北のハトシ」はズシンとくる。|torov
ここにも少し書いてますが、かま栄のひら天はかなり福岡の
うどんに欠かせない丸天うどんの丸天に近くて、よくかま栄
や小樽行った時は冷蔵庫から丸天出してレンジして、御飯に
乗っけた丸天(風ひら天)丼にしてよく食べてたな。
二度の火災を乗り越えた旦過市場の復興の象徴の一つであると
いいのだけどね。北九州のカナッペ。
少しでも復興してるといいのですが。
商人うどんとして進化した福岡のうどんは「ウエスト」のみならず「牧のうどん」も食したことがないので語れない。残念ながら。
うどん・そば・ういろうのメインロードが石臼を備えた粉食文化から
伝播した渡来人由来の食べ物だとわかったし、その初めの到達点なら
福岡の承天寺なのはわかった。元讃岐うどん系の「豊前うどん」系と
「資さんうどん」ならある程度語れるが、商人うどんとして進化した
福岡のうどんは「ウエスト」のみならず「牧のうどん」も食したことが
ないので語れない。残念ながら。
福岡の承天寺といえば「なんしようと?」で小松政夫や華丸
が山笠担いでる間に休憩するしかなかった大吉先生の休息地
でしたが、別の番組で訪れたかつて福岡に住んでたロバート
・キャンベルが承天寺を訪れた時に川上音二郎の墓を訪ねて
そこに記してある碑文を素読で全文諳んじてたのが忘れられない。
なおほうぼうをかつて訪ね歩いた末に纏めた「ういろう」の伝播過程と
結論はほぼほぼここに記してあるかと。
これがようやく本題として整理整頓出来るか。ややこやしさの原因は「ういろう」の伝播が鎌倉時代からの渡来菓子、って認識がまず大事なこと。と、京菓子の職人が頑なに「すあま(素甘)」を「いけず」に扱った上に「新幹線文化」で騙られた「喧伝の名物移動」が覆いかぶさったから。「駅生」でいうと「ウロコダンゴ」が「ういろうタイプ」で、「トンネル餅」が「すあまタイプ」の和菓子。|torov
ま、捻じ曲げた張本人は「いらぬ京菓子の職人のなけなし
プライド」とビッグウエーブになり過ぎた「新幹線文化」が
ことういろうに関しては名古屋のしがない色付きせんべえの
駄菓子をヒャッハーさせてしまったか為の時代の進化と風化の末なのかと。
(「新幹線文化」は「通りもん」も流布させたが、「ひよ子」
問題のしこりも残した、で知られてるかと)
で、雨女と常に行動せざるを得なかった実地の福岡旅は、
豪雨の中なんとか雨女が秋月に去るうちの半日くらいしか
自由時間がなくて、豪雨の中渡辺通にあった「博多麺通団」
に行くくらいしか出来なかった思い出しかないので、商人うどん
として進化した福岡のうどんは「ウエスト」のみならず
「牧のうどん」も食したことがないので語れない。
残念ながら、なのでした。
一応福岡県から(札幌に)来てるうどんは姉妹店におはぎ屋も進出している
「豊前うどん」系の「増田うどん」があるのでアリトルで
語ることは出来るのですが(クオーター讃岐の人として語れるところ
では拡大しつつある「資さんうどん」もルーツは讃岐うどん屋なのは
リサーチ済)。
引用したところは矢鱈「博多うどん」と半可通丸出しですが
「ごぼ天うどん」の特長的な形を見る通り、これは北九州系
の「豊前うどん」系な店なのは一目瞭然。
だから当然ここの親族が姉妹店に「おはぎ」を出すのも当たり前で。
最後のロードバイク乗ってた時にギリで行ったことあるのよな、
「増田おはぎ」。
博多福岡には興味が削がれてる観光地ではない処だけど福岡県。
だからこの大学生仲間でお泊りして行くなら福岡県内では
なく大分になるのよなあ、『すいとーと』。
【すいとーと!】(全3巻)(沖野ユイ)|torov|note
なので、博多華丸・大吉も東京移住の方がすっかり長くなってしまったように、「なんしようと?」のバックドアは開いているが、なかなかちゃんとした情報の入って来ない遠い地域、のイメージが強めなのが福岡県、といえるのかも。
(防人感だけは満載、といふポジションで、しかも経済的
にはTSMC景気に湧く熊本に対していつも警戒感を持つ
あたりがオタオタしがちな盟主だな、と)
#13日の金曜日があった月は
#第四日曜日が最速22日にやってくる
#地理がすき
#ときめく道県
#ときめかない都府県
#ときめく道県シリーズ
#私的なサーベイ
#更地化した天神より気になるのは旦過市場
#旦過市場
#二度の火災を乗り越えて
#熊本に対していつも警戒感を持つ
#オタオタしがちな盟主
#防人感だけは満載
#振り返りnote
#家飲み華大
#パンロールの扱われ具合
#ああもしょむなく扱われると
#小樽かま栄のパンロール
#北九州のカナッペ
#長崎のハトシ
#三大パンを使った練り物
#かま栄のひら天
#九州の丸天に近い
#旦過市場のかしわうどん
#商人うどんとして進化した福岡のうどん
#ウエスト
#牧のうどん
#福岡の承天寺
#川上音二郎
#川上音二郎の墓
#ロバートキャンベル
#碑文の素読
#資さんうどん
#ルーツは讃岐うどん屋
#豊前うどん
#豊前うどん系
#増田うどん
#増田おはぎ
#ごぼ天うどん
#新幹線文化
#通りもん
#のだめ
#のだめカンタービレ
#すいとーと
#福岡県
#オタとしては北九州の方が先進地域
#博多福岡には興味が削がれてる