人気の記事一覧

「共同構築」が生む恐怖。廣田龍平『ネット怪談の民俗学』より、第1章「ネット怪談と民俗学」を全文公開!【10月23日発売】

サクッと一口怪談#1 「わからない方がいい」

2週間前

仕事でクリスマス仕様の女性用下着のプロモーション動画を半日見させられる。 もうお腹いっぱい。 なんであんなにくねくね動くのだ。 沢山コード書いたせいでムラムラするじゃないか。 下着<コード だけど。

3か月前

WD#114 違法ジェットパックエイリアンにご用心

7か月前

非対称性をのりこえて(8/30)

まあ、俺が憶測するまでの話なんですけどね。 ええ、該当する箇所はたくさん在るのよ。Madonna先生の上演されたライブショーの中に、たくさん。 あんまりたくさん在るから、それで俺も気がついたんですけどね。 (;^ω^) https://note.com/shukudani/n/n99a4b34e6acb

【ホラー考察】くねくねから考える洒落怖スレの伝承媒体としての在り方とシン•洒落怖のスタンス

¥100

仕事場のあるへび道を散策!地下に流れる秘密の小川と個性的なお店が魅力

都市伝説のスター

9か月前

【ジャンクヤード】Twitter(X)海まとめ287-05:言語・芸術・民俗

7か月前

【言葉遊び】(•ε•) .。oO(うんちOlé!)

それ子どもに読ませちゃう!?「つめたい転校生」

1年前

今後の予定です。 明日と明後日をお楽しみに……。

ザン関東A1自戦記〜2023後期8/30回戦 東場

論文メモ 疑似的な声の非人間的転回試論 ――ある「怖い話」の発生と流行にみる〈電承〉(『口承文藝研究』41号)

140字『くねくね、トラックに乗る』

諸刃のありがとう

(ΦωΦ)くねくねこ

伝えきることの大切さ

もやし

【怖い話】案山子の神様

【パパ道】ブレイブボードで頭もくねくね

3年前

映画レビュー「クネクネ」(2010)

2年前
再生

【都市伝説】恐怖怪談2選

ふぅ…。 なんかわかんないけど、何も考えずに、頭をカラっぼになるまで踊りたくなった…。

3年前

うねうね

怪談

¥110

【プロが話す怖い話】短編『林間学校の怖い話』【くねくねシリーズ/山の話】

+2

シロムギBRO日記 ムギくねくね

直線って?

シロムギBRO日記 ムギくねくね

【リクエストに回答】新くねくねするタイトルテロップ2タイプ

「くねくね」 絶対に見てはいけない恐怖の謎の物体

昨日のオカルトラジオの要点のようなキャラクター

育児備忘録 1月27日

4年前

今日の落書き「くねくねの道と猫」

スケッチ20200409

プチカオス11月号

¥1,200

永野

9年前

【短編小説】そのごのくねくね

2時間前

あ、でも、この件の結論を先に言って置くと。 幼児の頃の恐怖体験を自力で克服するのに約50年ほど費やした計算になる。 ――って、こんな答えが自分なりに導けたわな。 じゃ、絵のほうはまた後ほど。 https://note.com/shukudani/n/n0acf1361f57d

これ、後で図解するわな。 言葉だけでは伝わり切らんと思うから。 _φ(..)メモメモ https://note.com/shukudani/n/n0d6089ed1d99

発熱の晩に見た悪夢のクネクネ。 俺の場合は、映像全体モノクロで砂と岩のゴロゴロした山の斜面に自分が居る様な視界で ミシュランタイヤのキャラと似た巨人が不安定な動きで此方へ接近しつつ、片腕に持った棍棒を猛烈に振り回し頭はグラついてる。 https://note.com/shukudani/n/n5a11c1456c0f

発熱の晩の悪夢映像もヒトによってバリエーションはあると想像する。 俺の場合は幼少から小学2年までに3回程度しか経験ないが、回数少ない割に強烈すぎたため克明に記憶しとる。それで、他者の表現物から似たイメージの再現を見つける事が可能だ。 https://note.com/shukudani/n/nc0364b683367

Madonna先生が再現した発熱の夜の悪夢くねくね、まだあるよ。 Cherish/Blonde Ambition Tour https://youtu.be/FqaTIF7PJbQ?si=GKhnCtIPgWxyyp0W https://note.com/shukudani/n/n3ef6e58182b9

Madonna先生がくねくねイメージを再現した事例は、こういうの。 Human Nature/Drowned World Tour https://youtu.be/BQ8VKfTOjXg?si=h9e-GsFSWfOAP_xD I'm addicted/MDNA Tour https://youtu.be/ZTKooNGyg6A?si=1NHsWT8OHndghxSS

何でもかんでも占い師に聞く奴はね、自分の世話を放棄した無責任の輩って事になるんじゃない。 自分のことも自力でよう決めない者なんだったら、不平不満や文句しか口から出て来ないだろうよね。 自分のやった事などこの世に1つも無い筈だから。 https://note.com/shukudani/n/n71f5e5403edf

知識と技術をフルコンプした上で、最終的に何を選択するのか自力で決定するものなんだよ。 自分の重大なテーマは自分で考えて自分で決めるものなんだよ、国文科卒ならね。 だから俺は、そこらにゴロゴロしてるカツアゲ占い師に訊ねたりはしないんだ https://note.com/shukudani/n/n64e92c89b665

しかし国文科卒なのでね、持ってる学位は文学士だよ。 そして、【国文科卒なら評論文くらい書けて当たり前】【国文科卒なら出版界の商習慣くらい知ってて当たり前】【国文科卒なら教科書作る知識くらいあって当たり前】と云う最低ラインが存在する。 https://note.com/shukudani/n/n3c69f3ecd73a