マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー・ご利用いただいた記事Second

557
みんなのフォトギャラリーより私の絵をご利用いただいた記事を紹介します。 (第2巻) 本来ならば記事のコメント欄でお礼をすべきかもしれませんが、このマガジンに加えるということでお礼…
運営しているクリエイター

#教育

「しないで」というより、「何をしてくれない?」と言いたい。

よくこどもに、 なになにしないでって 言ってしまうけど、 「しないようにね」と言っても 逆…

hitoshi
8日前
4

『睡眠こそ最強の解決策である』から考える子どもの発達と睡眠

1.『睡眠こそは最強の解決策である』マシュー・ウォーカー『睡眠こそ最強の解決策である』 …

300

子供たちが見せる二つの顔:学校と家庭、それぞれの振る舞い

「子供たちって、学校と家で全然違うんです」 教育実習のとき、小学校の先生がそう教えてくれ…

たくと
1か月前
6

失って気付くこと

立場の変遷 思えば私のnote歴も3年を超えました。年数にすると3年って長いようですぐ過ぎる…

子どもたちとデジタルコンテンツとの付き合い方

教育現場でも活用が進むデジタル 現代社会で子育てをするにあたり、デジタルとの付き合いは避…

lily
8か月前
12

【子育てアドバイス】褒めて伸ばすって良いこと?メリットと注意ポイントを解説!

はいこんにちは! 本日は、「子育てアドバイス」の回です。 「褒めて伸ばすこと」について解…

愛着障害と発達障害の見分け方

みなさんこんにちは! 子どもの笑顔を増やしたい高校通級を担当している高校教員のmasaです! 愛着障害というのを聞いたことはあるでしょうか? 愛着障害と発達障害は似たような問題行動の傾向を示すようです。なので、問題行動の背景にある起因するもの(愛着・発達障害など)がわからないままでは対処法を間違ってしまいます。 例えば、車のエンジンがかからなくなったときに原因が特定されないと修理の方法がわかりませんよね?なので、まずは診断をします。 診断をした結果、原因を突き止めて適切

¥300

#309 視点を変える、世界が変わる

 夏目漱石の著書『吾輩は猫である』は珍野 苦沙弥(ちんの くしゃみ)が飼っている雄猫(=吾…

似て非なるもの。人材育成と人材教育の違い

書き出し 育成と教育はしばしば混同され使われるが 明確な定義や違いは個人の主観に委ねられて…

kai
1年前
2

子育てはいつまで?

出産後、私は焦燥感に駆られるようになった。ネットやパソコンに没頭する中で、子供との真の繋…

mdjg
1年前
4

#76 子どもの遊びに大人の考えを入れ込んでしまう人は、子供の心を理解できない

こんにちは。シンママ起業家のタキマユコです。 子どもの遊びって、独特な世界観がありますよ…

200

子どもの目を、表情を見て、伝える。

今朝のこと。 平日の朝は、学校に行く小2の長男を、近くの角まで見送りしています。 年中の…

極端に失敗が怖い、理由に気づいた(かも)話

「信頼は築くのは大変だけど、失くすのは一瞬だよ」 これは、幼い頃から口酸っぱく母に言われ…

ソ イ
1年前
2

バイリンガルとバイカルチャラル、どっちが大事?

息子にとって、英語は「学校の勉強」ではなく、「コミュニケーションツール」 「マミの子供なら、英語はペラペラでしょう」。日本語がわからない友人や知人と話していて、思春期の息子の話題になると十中八九の確率でこの言葉を言われる。「ある程度リスニングは出来るけど、会話はまだまだね」と答えるたびに、「え、そうなの?」という反応が返ってくる。さらに「学校での英語の成績はどうなの?」と聞かれ、「苦手みたいね」と笑いながら答えると、「どうなっているの?」と言わんばかりの反応が返ってくる。