ぱるむ

建設コンサルタントで働いている28歳会社員です。 まちづくりの記事を中心に業務のことや自分なりの考えを投稿していきます(^^) その他にも環境問題、食、動植物、野鳥観察など興味のある分野についても投稿していきたいと思います。 よろしくお願いします!

ぱるむ

建設コンサルタントで働いている28歳会社員です。 まちづくりの記事を中心に業務のことや自分なりの考えを投稿していきます(^^) その他にも環境問題、食、動植物、野鳥観察など興味のある分野についても投稿していきたいと思います。 よろしくお願いします!

最近の記事

海外視察に行って学んだこと①ロンドン

こんにちは!ここ最近、文章を書くことをサボっていたので年末年始はしっかり振り返りも兼ねて、文章を書こうと思います‼︎ 9月末に会社で海外に行かせて頂いたのでその内容について振り返りたいと思います♪ 最初の街最初に訪れたのはロンドンでした!初のロンドン上陸はまさかのエリザベス女王の国葬が行われた日でした‥私たちは夕方ごろに着いたので街の様子はそこまで大きく変化はありませんでしたが一緒に行った先生方は早く着いたので街中が交通規制されていて、歩行者空間化になっている様子をご覧にな

    • 農業を守るということ

      日本の食糧自給率が低いということは皆さんも耳にしたことはあると思いますが最近、特に日本の農業が危機的だと特に強く思うので調べてみました! 農業に関わる法律まずは農業に関わる法律はどんなものがあるのかと思い調べてみると親切にまとめて頂いているサイトがありました! この中で代表的な「食糧•農業•農村基本計画」についてと農地に関わる「農地法」後、このサイトには紹介されていませんが「生産緑地法」について詳しく見ていきたいと思います。 食糧•農業•農村基本法 まず、この法律の目的

      • 【コラム】SNSで情報発信するということ

        こんにちは!ぱるむです(^^) 毎日暑いですね🥵外を少し歩くだけでバテてしまいます💦 SNSで情報発信を始めたきっかけ今回はコラムということでSNSで情報発信をすることについて書きたいと思います! noteは月に1回のペースでと勉強のために更新していたのですがInstagramはほとんど見る専門でたまに写真を上げる程度でした。 Instagramでも何かしたいなぁとは思っていたところサステラさんのブログに感化されて情報発信をしていこう!と思い立ち、5月終わりにサスティナブル

        • グリーンインフラとは

          先日、京都美山町芦生の山を散策してきました(^^)とても涼しくて気持ちよかったのですが帰ってくる時に京都の街中で降りた時、暑すぎてびっくりしました(^◇^;) やはり、森の暑さを軽減する効果はすごいなーと思いました! 今回はそんな緑の力を活かしたまちづくりについてのテーマです(^^) グリーンインフラとはグリーンインフラは町全体で雨水の浸透する個所を分散させていくことにより、気候変動による異常気象に適応していくための対策として注目されています。 雨水管理総合計画策定ガイド

          自然を守るとは

          4月もあっという間に終わってGWに突入しました! 今年のGWは行動制限のないGWということで久しぶりに遠出の旅行をしました(^^) ダイビングをしてみたくて奄美大島に行きました🤿 ダイビングは思ったよりも難しかったですが想像以上に素晴らしい世界が広がっていました(๑>◡<๑) 今回は自然と人間の関わりということで自然を守ることについて整理したいと思います。 自然を守る区域自然を守るために様々な自然保護区域が設定されています。分かりやすくまとめているサイトがこちらです! け

          自然を守るとは

          サステナブルな生活をするということ

          繁忙期の3月を乗り切って4月になりましたね! 今年も桜を見て1年乗り切ったなーと感傷に浸っていました笑 一人暮らしも1年になるのですが独りで生活していくことにも随分と慣れてきました。 今年の一年は次のステージとしてサステナブルな生活を送ることを目標に丁寧な生活をしていきたいと思っています(^^)/ 今のところしている、最近始めたサステナブルなこととしては以下の通りです! 🍀環境に優しい洗剤を使うこと →SARAYAの洗濯洗剤、柔軟剤を使っています! https://fam

          サステナブルな生活をするということ

          安心•安全•幸せとは?

          あっという間に2月が終わって3月になりました。 なんだか落ち着かないソワソワした日が続きます。 今年に入ってから、家の鍵•定期入れ•メガネと落とし物•忘れ物が多いのですが無事に元に戻ってきて、改めて日本はいい国だなぁと感じています。 定期入れを落としたときに警察署へ紛失届を出しに行きましたが警察が忘れ物を取り扱っている国はそうそうないそうですね! ウクライナ情勢で思うこと そんな中、連日ニュースになっているウクライナの状況は本当に衝撃を受けました。平和な日はこんな突然に失わ

          安心•安全•幸せとは?

          【コラム】動画を作るということ

          新年始まって1月がもう終わってしまいました‥あっという間ですね(*_*) 去年忙しかった反動か、1月は少しグーたら過ごしてしまいました(^◇^;) 今日から気を引き締め直して、まずは3月の年度末まで頑張っていきたいと思います! そんな中でも今年に入って最初に挑戦したことは動画作成です! 社会実験結果を動画にまとめて欲しいとの依頼で急遽ありものの動画ではありましたが繋ぎ合わせて、キャプションを入れて、音楽に合わせてカットをして‥等の作業をして作成しました。 けっこう単純な

          【コラム】動画を作るということ

          社会実験特集③なんば改造計画

          最後の社会実験は大阪のミナミで行いました「なんば改造計画」です! なんば改造計画その名の通り、3つの社会実験の中で最も様々な方へ影響を与える社会実験でした。駅前空間の今あるタクシープールを周辺道路にタクシー乗場として移設し、バス停も移動させ、荷捌きの場所やルールも変更して、駅前を歩行者空間化するという実験です。 新型コロナウイルスの影響で一度は延期になってしまいましたが、やっと社会実験を実施することができました! 駅前を歩行者空間化することで、歩行者の人たちが休める空間を

          社会実験特集③なんば改造計画

          社会実験特集②中之島モダンシーン

          社会実験特集の2つ目は中之島公園で行ったイベントの「中之島モダンシーン」です! 中之島モダンシーン中之島通りの歩行者空間化整備後初めてのイベントをようやく開催することができました。2021年4月にオープンしてからイベントを実施しようと準備を進めてきましたが新型コロナウイルスの影響から開催が延期になっていました。 整備後の効果を調査するとともに沿道施設の方へ新しく整備された空間を利活用していただき、利用者の方にとってもっと快適な場所にするためにはどうすればよいかを考えるイベ

          社会実験特集②中之島モダンシーン

          社会実験特集①三条通で遊んでみよし

          しばらく投稿ができていませんでしたが11月に社会実験を3つ実施したので3回に分けてご報告しようと思います! 三条通で遊んでみよし 11/6(土),11/7(日)に京都市三条通で実施しました。一部区間を通行止めとして、道路や空き地を家の延長上として使ってもらおうとベンチやスツール、クッションを置いて、休憩できる箇所を設置しました。 他にも道路でチョークを使ってお絵かきできる場所やワークショップの体験ができる場所、井戸端会議をする場所など様々なことを道路でしてみました! 普段

          社会実験特集①三条通で遊んでみよし

          自転車事故を減らすには?

          今回は「1ミリ革命」という新番組に1ミリーガーとして、出演させていただいたことから自転車について取り上げたいと思います! NHK総合 2021年9月23日(木・祝)夜7:30~放送となっているのでぜひ、見ていただければ嬉しいです(^^)/  自転車の走り方自転車は軽車両の分類となるため、原則車道の左側を走ることが必要です。 1.原則は車道を通行(通行する際は自動車と同じく左側通行) 2.車道に「自転車レーン(普通自転車専用通行帯)」がある場合は自転車レーンを通行 3.「

          自転車事故を減らすには?

          【コラム】私のアナザースカイ

          京都府美山町との出会い 今回は私が今年の8月に3度訪れた京都府美山町について取り上げたいと思います。 私が最初に京都府美山町に訪れたのは高校1年生の頃でした。環境論という授業の一環で訪れました。 もともと、自然体験や野外活動は好きだったので高校で友達と合宿に行けるということでとてもワクワクした気持ちで参加しました。 知らない世界との出会いしかし、そこでは私が思っていた以上にカルチャーショックがいっぱいでした。 豊かに見える日本の自然が地球温暖化や鹿の影響で失われつつあるこ

          【コラム】私のアナザースカイ

          ほこみち制度の説明

          ほこみち制度とはほこみち制度とは最初の記事でもご紹介しましたが道路空間をもっと利活用しやすくするために設けられた新しい制度です。 国土交通省では、道路法の一部を改正する法律(令和2年5月27日公布、11月25日施行)により、賑わいのある道路空間創出のための道路の指定制度として、歩行者利便増進道路(通称:ほこみち)制度を創設しました。 制度の特徴は以下の通りです。 【制度の特徴(メリット)】 〔構造基準に関すること〕 道路管理者が歩道の中に、“歩行者の利便増進を図る空間”を

          ほこみち制度の説明

          公共空間を工事するということ

           今回は工事をしている現場のデザイン管理をした時の事例について紹介します。 工事対象地  工事対象地の中之島通りは中之島公園の中央に位置しており、周辺には中央公会堂、東洋陶磁美術館などが立地している文化集客エリアであり、多数の方々に利用されている道路です。 「こども本の森 中之島」が整備されることを契機に歩行者の安全性向上、さらなる魅力的な空間創出のため、車を通行止めにし、歩行者のための空間へと再編する事業が行われました。 https://www.city.osaka.

          公共空間を工事するということ

          公共空間を設計するということ

          今回は私が仕事を始めてから初めて設計した場所が形になった仕事について紹介します。 設計場所について 設計地は和歌山市役所前の広場と広場に隣接する中橋線という市道です。 中橋線を挟んで市民会館(仮称)市民文化交流センターと和歌山県立医科大学薬学部の建設が予定されており、訪れる人がたくさん増えることから歩いている方が楽しく、快適でまた、来たくなるような場所に空間再編することが求められていました。 また、この設計地から和歌山城はよく見える場所となっていることや堀川やその先のぶらく

          公共空間を設計するということ