見出し画像

「トップ5%社員」が実践する、生産性が上がる最高の健康習慣

おはようございます、はらっちょです。
風邪やインフルエンザが徐々に広がっているようです。
ご縁があってこのページに辿り着いてご覧いただいた皆さま、風邪など体調崩されませんよう、どうぞご自愛ください。


タイトルの通りですが、本日はこちらの YouTube について書いていきます。

#マイナビ#健康習慣#ウェルビーイング#働き方#働き方改革
#働きがい#働きがい改革#越川慎司#トップ5パーセント社員
#睡眠#健康習慣#澤円#Bring. 健康経営

[要約]

  • 健康習慣の重要性:

    • トップ5%社員は健康を重視し、特に睡眠を7時間以上確保している。

    • 健康的な生活が高い生産性を支えている。

  • 睡眠の質とルーティン:

    • 質の高い睡眠を得るために夜の準備が重要。

    • 朝起きてすぐスマホを見ないことが推奨される。

  • 食事と血糖値管理:

    • 血糖値をコントロールするため、食事は腹八分目にし、間食を取り入れる。

    • 食事の成分を考慮し、バランスを取ることが大切。

  • 生産性向上のための働き方:

    • 週休3日、週30時間労働を実践し、効率的な働き方を追求。

    • 締め切り効果でモチベーションを高め、生産性を向上。

  • 副業とパラレルワーク:

    • 副業を必須として、多様な経験と知見を活かす。

    • パラレルワーカーとして、複数の主業を持つことを推奨。

  • 集中力の維持:

    • 集中継続力を重視し、45分から50分ごとに休憩を入れる。

    • 疲れる前に休むことで、長時間の集中を可能にする。

  • リーダーシップと健康経営:

    • リーダー自身が健康的な生活を実践し、メンバーにモデルを示す。

    • 健康的な行動を促すことで、チーム全体の健康を向上。

  • 実験的アプローチ:

    • クロスリバーでは、働き方や健康習慣を実験的に取り入れ、改善を続けている。


[私の所感]

>健康的な生活が高い生産性を支えている。

私の経験則ですが、頻繁に体調を崩したり、精神的な浮き沈みが激しい方は、仕事の成果物も安定しない。

成果物を生み出す源泉である自分の身体・精神を整えることが出来ずして、良い仕事を生み出すことはできないということです。

「食事」「睡眠」「運動」に対して、高い意識を持つことは、ビジネス戦闘力を上げることに繋がります。

-----------------

>集中継続力を重視し、45分から50分ごとに休憩を入れる。

中途半端な仕事で終わってしまう人の特徴として、

・休憩時間を疎かにする

・残業ありきで仕事を設計している

と感じます。

通常の業務時間内に仕事を完結させる前提で設計をして、且つ業務時間を如何に効率的に使うか。

それには「高い集中力で臨む時間」と「そこまで集中を要さない仕事」で分けて、メリハリをつけることが重要です。


[Closing]

仕事で高いレベルの成果がなかなか出ない、上司から高い評価を得れない・・・と悩んでいらっしゃる方々、ぜひこちらの動画をご覧いただければと思います。

本日もお読みいただきありがとうございました。ではまた明日。

■ Twitter : @harattyo_ https://twitter.com/harattyo_

#note#毎日note#note毎日更新#振り返りnote
#日記#毎日更新#毎日投稿
#仕事#コミュニケーション#言語化#自己啓発#ビジネススキル
#マネジメント#組織マネジメント#管理職#ピープルマネジメント
#サラリーマン#ビジネスパーソン#20#30#40#仕事術
#朝活#習慣化#習慣#転職#インプット#アウトプット
#モチベーション#ビジネス戦闘力

いいなと思ったら応援しよう!

はらっちょ@ビジネス戦闘力🎈📝
ぜひ応援お願いいたします!

この記事が参加している募集