見出し画像

生産性を劇的に向上させる5つの方法 [人を使う]

おはようございます、はらっちょです。


本日は、

生産性を劇的に向上させる5つの方法 [人を使う]

コチラの YouTube を参考に書いていきます。

#YouTube #BUDDICA #中野優作 #BUDDICAの中野クン


[ YouTube 要約 ]

▶ 人を使う

- 他人に仕事を任せ、チームで効率よく進める。

- 自分が全てを抱え込まず、他の人の力を活用してプロジェクトを推進する。

- ゴールを設定し、チームに指示を出すことで、自分の負担を減らす。


[ 今回のビジネス戦闘力 ]

( 前述の要約内容をベースに、私の経験を付加して書いていきます )

「自分がやった方が早い」ということで、部下に任せずに自分でやってしまうケースって、多いですよね。

私も以前は「もういいや、自分でやってしまおう」というケースがほとんどでした。

ただ、10名前後の組織マネジメントを行うようになってからは、「部下に任せること」を前提に自分の仕事を組み立てるようになりました。

理由は、大きく二つ。

① 自分の可処分時間を増やすため

自分にしか出来ない仕事に、集中的に時間を投じたかったからですね。

・メンバーが納得できるような人事評価
・親会社・子会社調整等の大きめの交渉事案
・その他の労務周り

こういったことは部門長にしか出来ないタスクだったりしますので、しっかりとコミット出来るよう十分に時間を確保することが必要です。

そうなると、その他の一般業務で時間を食うことは出来ませんので、自分でやることは諦めて、メンバーにお任せしていかざるえないですよね。

要は、タスクや業務の #優先順位 を明確にするということです。

残業や土日出勤をすれば全てを網羅して全てを自分でやることも不可能ではないかもしれませんが、それでは身も心も持ちませんので・・苦笑

② 部下の成長機会

これも皆さんには釈迦に説法かもしれませんが、上司が全てやってしまうと部下は成長機会を失います。

多少不安があっても信頼しながら任せつつ、大きな悪影響が出る手前のタイミングでフォローに入れるように適宜 #併走 を続ける。

部下の成長機会を創出して、

ビジネス戦闘力を上げることが可能な環境を提供して、

会社にとってのキーパーソンを生み出すこと

これも上司の重要な役割なのです。


[ Closing ]

本日もお読みいただきありがとうございました。

では、また明日。


[ Information ]

📝「この記事面白かった!」「この記事つまらないな..」など、何か感じていただけた方は、是非「スキ ❤」「コメント💬」「フォロー👏」などのリアクションをいただけると嬉しいです!

-----------------

📝 自己紹介ページも、ぜひご覧ください!

-----------------

📝 X (旧 Twitter) も、毎日5~10件ほど投稿中

@harattyo_ https://twitter.com/harattyo_


#note#毎日note#note毎日更新#振り返りnote
#日記#毎日更新#毎日投稿
#仕事#コミュニケーション#言語化#自己啓発#ビジネススキル
#マネジメント#組織マネジメント#管理職#ピープルマネジメント
#サラリーマン#ビジネスパーソン#20代#30代#40代#仕事術
#朝活#習慣化#習慣#転職#インプット#アウトプット
#モチベーション#ビジネス戦闘力

いいなと思ったら応援しよう!

はらっちょ@ビジネス戦闘力🎈📝
ぜひ応援お願いいたします!