【仕事術】ブレイクスルーを起こすには。
はらっちょです。
こちらの YouTube を拝見して、感じたことを今日は note に書きたいと思います。
ブレイクスルーを起こすには、結論「様々な関係性を築くこと」が大事だと言えます。
私の場合は、セキュリティの仕事をしているので、どうしてもセキュリティ・IT 界隈の方々との密な連携や関係性構築になりがちです。
しかしながら、新しい考え方や発想を生み出そうと思ったときには、狭い範囲での業界・職種では、視野も狭くなりがちです。
というか、ならざる得ません。
セキュリティ界隈での常識が、あたかも世の中の常識であるかのように錯覚してしまいます。
社内のセキュリティ担当として従事をしていると、一定の強い権限を持ってしまうが故に、外部からの「正解」や「正しい道筋」を受け入れる態勢になりづらくなってしまいます。
これは企業にとっては不幸であって、最適な企業運営の妨げになります。
そのため、ブレイクスルー云々の前に、正しいことを正しいと受け入れるためにも、広い視野での input を日常的に行う習慣というものが大事になります。
これはセキュリティというイチ分野に限らず、リスクマネジメントにおいても重要な要素です。
机上だけではなく、実際に見て、聞いて、観察して、現実を正しく認識した上で、自身・自部署の専門性と照らし合わせて、何が出来るのかを模索する。いわゆる「三現主義」にも通ずる話です。
明日からまた一週間が始まりますが、自身にも、自部署にも、間違っているものは正して、それを繰り返す中で、定期的なブレイクスルーが起こせると良いなと思います。
今日はこんなところで。ではまた明日。
------------------------------------------------------------
■ Twitter : @harattyo_ https://twitter.com/harattyo_
■ Instagram : @harattyo_ https://www.instagram.com/harattyo_
#ブレイクスルー #三現主義
#セキュリティ #情報セキュリティ #サイバーセキュリティ
#note #毎日note #note毎日更新 #振り返りnote
#日記 #毎日更新 #毎日投稿
#仕事 #コミュニケーション #言語化 #自己啓発 #ビジネススキル
#マネジメント #組織マネジメント #管理職 #ピープルマネジメント
#サラリーマン #ビジネスパーソン #20代 #30代 #40代 #仕事術
#朝活 #習慣化 #習慣 #転職 #インプット #アウトプット
#モチベーション