![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51573382/rectangle_large_type_2_c3e107ad00d02784a1a7e7d472544758.jpg?width=1200)
摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~163
諦めることと、諦めないこと。
出来ることと、出来ないこと。
変われることと、変われないこと。
続けることと、やめること。
拘ることと、捨てること。
そして、
痩せることと、食べること。
どれも、無理をしないで、自分に合わせて、どこかで見極めることが必要で、大切なことなのかもしれない・・・
*
「でも、それがまた難しいんだよね・・・言葉にすると、ホントにシンプルなんだけど」
完璧主義とか、0か100かという極端な思考回路が、無理をしないでとか、自分に合わせてとか、どこかで見極めるとか、そういうある意味曖昧で、仕分け作業のようなことを実践する際の、壁となっているような気がした。
立ちはだかる壁に、ひれ伏すのか、乗り越えるために今出来ることを諦めないで一つ一つ積み重ねるのか・・・今までの私は、おそらく立ちはだかる壁の、その厚さに圧倒されて、ただただひれ伏していたと思う。もちろん、それしか出来ない時には、無理をしないことも大切なことで、それも仕方がないこと。でも、今の私は、壁を乗り越えるために今出来ることを一つ一つ積み重ねていきたいし、そうすることが出来ると思うし、そうするしかないのではないか・・・そんな気がした。
「無理して、出来ないことに手を出すのは、もちろん禁物だけど、でも、どこかのタイミングで新しいことに挑戦すること、ほんの少しだけ背伸びをして、今まで出来なかったことを試してみること、それも大切なことのような気がする」
それに、今の私の状態だったら、多少の冒険をしてでも、次の一歩を踏み出すことが出来るような気がした。
「そうは言っても、今の私に、一体何が出来るのだろう・・・」
本当はとってもシンプルで、難しく考える必要なんて全然ない
シンプルなのに、変な理屈をつけて問題を複雑にし過ぎていたのは、私自身
「一体何が出来るのだろう、なんて考え過ぎるから、何も思い浮かばなくなっちゃうのかもしれない。
買いたければ、買ってもいい
食べたければ、食べてもいい
痩せたければ、吐いてもいい
吐かずに済むのなら、吐かなくてもいい
食べないでいられるのなら、食べなくてもいい
そんな感じで、ただその時その時に出来ることを一つ一つ積み重ねるだけ。そして、
そんな自分を許せるのなら、許してあげよう
自分が自分を許せなければ、誰も許してはくれないのだから・・・
由希の友達のように、周りからも自分で自分のことを追い詰めているように見られるんじゃなくて、自分のことをもっともっと大切にしなきゃ・・・」
今日もありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![kei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18582411/profile_d0b3cacb3e1fc9c4f32272ca4b0586e3.png?width=600&crop=1:1,smart)