マガジンのカバー画像

変わらぬ想い

19
これまでも、そしてこれからも変わらない、伝え続けたい想いをまとめました。
運営しているクリエイター

#子どもに教えられたこと

君のおかげで、母ちゃんは

君のおかげで、母ちゃんは

ここ数日、息子の体調が優れず、

真夜中に何度も吐いてしまう日があった。

次の日は、元気な様子だったので、
昨夜は食べ過ぎたのかなぁ、、、

夕食前のスイカがまずかったかなぁ、、
それともカレーが重かったのかなぁと
思案しながら、、

いつも通り保育園まで送迎。

終日元気に遊んで、お昼ごはんも完食でした!
ということで、

安心したのも束の間、

もう大丈夫かと思いきや、
夕食後にまた派手に吐

もっとみる
Hello there. 改めての自己紹介

Hello there. 改めての自己紹介

noteを書き始めてから、
ちょうど3年が経ちました。

あれから、、
世の中も変わり、私の心境、家族、取り巻く状況、
あらゆるものが変化しました。

その中でも変わらない想いもたくさんある。

今、改めて自己紹介的なことを
書いてみたいと思いました。

さらっとでも読んでいただけたら幸いです。

はじめに私は、今現在は南の島に住む
血液型O型の水瓶座です。

息子と夫の3人家族です。

旅、映画

もっとみる
最終的に何をプレゼントしたいか。

最終的に何をプレゼントしたいか。

5月16日

何ごとも目的をもって前もってやるといいよ〜
と、教えてもらった。

その方は、
ご自身の子どもが幼少期にはひたすら絵本を毎月数十冊読み聞かせて、
5歳の時に夏目漱石や森鴎外などの文学を読ませていたのだそう。

ほぉー。

まだ一才にならない我が子。
絵本を読み聞かせようとしても、
他の事にも興味津々で、とにかく常に動き回っている。
聞いてるのか分からない状態。

それでオッケー!

もっとみる
「成長思考」のマインドセット

「成長思考」のマインドセット

今の状況はどうであれ、

「人はどこからでも成長し続けることができる」
「人(能力・人間性)は変えられる」
という考え方を
「成長思考」という。

逆に、

「人(能力・人間性)は変えられない」
という考え方を
「固定思考」という。

このような考え方のクセがマインドセット。

どのマインドセットをするかが、
自分の人生はもちろん、
子育てにも影響をもたらすのだそう。

ドイツ・ポツダム大学で、行

もっとみる
あなたが自分を愛せないときでも、私はあなたを愛します。

あなたが自分を愛せないときでも、私はあなたを愛します。

前回書いた、

「成長思考」のマインドセットを持って、
教育にあたることが、

子どもの能力発達に影響を与えるということ。

それにも関連するエピソード。

1960年代のアメリカで活躍した、
マーヴァ・コリンズという教師がいた。

彼女はシカゴの公立学校で、
落第したスラム街の子どもたちを劇的に成長させ、
現代でも通じる教育法を提示してくれている。

小学2年生こときに、
コリンズのもとに来た子

もっとみる
息子からの学び

息子からの学び

最近、よくおしゃべりをするようになった息子。

覚えたての単語を何度も口にして、
その後に、「れろれろれろ」って宇宙語のような音を繋げて話しかけてくる。

何かを伝えてくれている様子。

ちょっとした会話ができるようになって、
ますます楽しくなった。
彼の頭の中が垣間見れるようで、嬉しい。

彼自身もおしゃべりできることが楽しそう。

走り回って、遊び回って、
パクパクよく食べ、ぐっすり眠る。

もっとみる