![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140326932/rectangle_large_type_2_d4d1d3b6b910f66082addd2c338fb382.png?width=1200)
Photo by
toyokawashinun
生きたお金の使い方
いつぶりのnoteだろう?
調べてみたら4日ぶりでした。
随分と経っているように感じましたが、意外に短かった。
最近1週間も長いような短いような感じがします。
皆様はいかがでしょうか?
今日はお金の使い方の話。
生きたお金の使い方をする。
これが私のお金を使う上でのポリシーです。
どこでお金を使うのか。よく考えます。
お金には限りがあります。
無駄に使ったら、気分も落ちますし…
気分の良い使い方をするということが、生きたお金の使い方ともいえますね。
家計簿は判断するツール
家計簿は数字だけでなく、購入したものの項目まで詳しく書いています。
購入したものがいついくらで購入したのかわかりますし、お金が何に使われているのか判断するツールとして使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715470204914-qbwFsKR4Cp.jpg?width=1200)
↑についてはこちらの記事をご覧ください。
生きたお金の使い方から良いエネルギーを生む
お金=エネルギーとも言われます。
そのエネルギーをどこへ使うのかは、あなた次第。
私は私の使い方。あなたはあなたの使い方。
それでいいのです。
以前↑のリンクに載せている、35日家計簿のススメの記事がたくさんの方に読まれていましたので、今後はもう少し詳細に書きたいと思っております。
本日もお読みくださりありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしくださいませ。