マガジンのカバー画像

自分のふるまいで、不意に相手を傷つけてしまわないために。

172
センシティブな界隈ゆえに…SNSをはじめとする「自分のふるまい」は気をつけたいもの。わたしなりの、神経を通わせようと思っているところについての記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

SM関係は、誤解を招きやすいから…せめてギョッとさせないぐらいの思いやりを持ちたい。

SM関係は、誤解を招きやすいから…せめてギョッとさせないぐらいの思いやりを持ちたい。

こんにちは。HALです。

言葉って、相手に伝わってナンボだと思っていて。

特に、SMや主従関係ってそもそも誤解を招きやすい界隈じゃないですか。ただの暴力って思う方も当然いるし、そのこと自体は「そらそうよね…」とわたしも思う。忌避する方は一生、忌避するものと言っても差し支えないぐらい。

だからこそ、言葉が変な伝わり方をしないように…って考えて、自分なりだったとしても思いやって発するというのはも

もっとみる
「同じ反省」はなるべくしたくない。自分のことを好きで居続けるためにも。

「同じ反省」はなるべくしたくない。自分のことを好きで居続けるためにも。

こんにちは。HALです。

わたしは情報発信をしている立場だし、カウンセラーとしての仕事の中核のひとつは聴くことはもちろんだけど「伝えること」も相当にウェイトが大きい。

正直言って、伝え方に失敗して心象を損ねるような失敗をしたことは一回や二回ではない。気を付けていたつもりが、まったくもって予想外の伝わり方をしてしまって後悔したこともある。

ただ、なるべくなら…少なくとも自覚の上では「同じ失敗を

もっとみる
自分のキャパに対して、誠実な伝え方をしてほしいという話。

自分のキャパに対して、誠実な伝え方をしてほしいという話。

こんにちは。HALです。

率直に言って、またか、という感覚はあります。

小難しくロジック化してるけど、本当は「面倒だから甘えてほしくない」と思っていて…それを言うのはカッコ悪いとかダサいとか思っているからカッコつけてるだけでしょ?っていう感じの発信とか、実際にその本音を隠したまま発言して、真意を女性に見透かされて傷つけてしまったとか、頻発してますけどその方がカッコ悪いやろってわたしは思ってしま

もっとみる
責めを受けてもらうのって、当たり前?

責めを受けてもらうのって、当たり前?

こんにちは。HALです。

SM関係、というくくりで最初からパートナーを探したりしていると、その前提がある分…S側がM側に対して「やって当たり前」感が漂っているケースがよくある。

これ、わたしとしてはナシやなと思っていて。

当たり前って思い始めると、あれができないこれができない、ってなって、どうしても不足分ばかりに目がいくようになってしまう。こうなると行き着く先は「修復できないような」ケンカ。

もっとみる
負の部分は累積する。処理の手段は持ってた方がいい。

負の部分は累積する。処理の手段は持ってた方がいい。

こんにちは。HALです。

最近改めて思う。裏アカって、持ってた方がいいなと。

実際問題として、綺麗に生きようとしすぎたら気持ちがもたないし、裏アカはその中で負の部分と化したモノを処理するためにも役立つ。この負の部分の処理のおかげで、もっかいクリーンに頑張ってみるか、とも気持ちがなっていく。

なんせ、負の部分はよっぽどの人でない限りは累積する。だからこそ、それを処理できるようにはしておきたい。

もっとみる
SMは非日常でこそ。日常に突然現れたら慣れててもギョッとする。

SMは非日常でこそ。日常に突然現れたら慣れててもギョッとする。

こんにちは。HALです。

つい昨日のこと。腹を減らしてイオ○をさまよっていたわたし。

そこに現れた女性。まぁ、謎の白いマント?のような服に、メイクのテイストはやや地雷系寄りで…ここまでは特段、何も思わなかったんですが…

ヒュン…

なんかこう、影が横切るような感覚があったというか。そこで横斜め左後ろに目をやると…なんと、バラ鞭らしきものをヒュンヒュンしている…!?

さすがにチャーム?アクセ

もっとみる
気に入られるかどうかは、目的にしない方がいい。

気に入られるかどうかは、目的にしない方がいい。

こんにちは。HALです。

このツイート…実はM側だけじゃなくて、S側であっても同じだと思っていて。どうにも、気に入られることが最大の目的になっているように思う例が多いというか…。

M側の場合はそれがわかりやすく「できる・できない」の問題として即座に現れるからすぐに顕在化するけれど、S側の場合は「あとになって」現れがち。

どういう現れ方をするかというと…準備不足なのに無謀なプレイでケガをさせた

もっとみる
ちゃんと悔やんで、ジャッジされたことを受け止めてから先へ進みたい。

ちゃんと悔やんで、ジャッジされたことを受け止めてから先へ進みたい。

こんにちは。HALです。

あぁ言えばよかった、こうすればよかった…

こういう失敗って、どんなに気を付けていてもある。というか、一時的にコンディションが悪くて気を付け切れてないことがある、というイメージというか…

心身の不調って、上下動の大きさは個人差があるけれど…その、小さくはできても「0」にはそうそうできない。むしろ、0だと思っていることが危険とすらわたしは思っている。

先日、わたしは使

もっとみる
言葉を頼りに、誰かがあなたを捜し当ててくれるかもしれない。

言葉を頼りに、誰かがあなたを捜し当ててくれるかもしれない。

こんにちは。HALです。

Twitterやってて思ったことだけど…やっぱり言葉だけでも相性って感じるなーと。

もちろん、言葉だけですべてがわかるわけではないけれど…言葉が合わないとそもそも「始まることができない」。言葉があって初めて繋がるきっかけをつかむことができる。

だからこそ、言葉から出る雰囲気…これを波長ってわたしは呼ぶんですが、これは整えておいて損なしやと思うんです。

まだ見ぬ誰か

もっとみる
ワーッと感情をぶつけて後悔する前に。心と言葉の整え方の話。

ワーッと感情をぶつけて後悔する前に。心と言葉の整え方の話。

こんにちは。HALです。

気持ちが大きく動いたとき(特にマイナス方向に)、ついついワーッと勢いで言いたくなる…ってのは誰しもあると思っているのだけれど…

こういうときほど、その塊をぶつける前に、わたしとしては「この言葉が手を離れたときに起こること」をイメージしたい。

自分の言葉で、みんなが良い気をするのは正直無理。だけど、できる限り不快でない表現を心がけるとか、それはいつだってできるはずのこ

もっとみる
正義感に押されず、慎重なコミュニケーションを。

正義感に押されず、慎重なコミュニケーションを。

こんにちは。HALです。

ここ最近、界隈で荒れる事象を目にする機会が多くて。

まぁ、これ自体は春先によくあることでもある、と思ってはいるのだけれど…その荒れること以上に気になるのが、正義感にかられて、特段仲良くもないのに踏み込んでトラブルになるケース。

基本的には、そりゃー荒れるようなことをした方が悪い。糾弾したくなる気持ちもわかる。でも、その糾弾がさらに現行で苦しんでいる人を傷つけるものだ

もっとみる
モノ扱いって、戒めのようなものだと思う。

モノ扱いって、戒めのようなものだと思う。

こんにちは。HALです。

モノ扱いって話をすると、たいがいのケースで「大事にされない」というイメージになると思うし、物理的に毀損されたことを思い出してしまう方もいると思う。

ただ、わたしの中でのモノ扱いって、ちょっと違っていて。

モノって、わたしは「自分の扱い方」がそのまま反映されると思っている。大事にすればその通りに、雑に扱えば、その通りに返ってくる。

身の回りにあるモノをイメージしたら

もっとみる
SMは、やっぱりふつうとは違う。

SMは、やっぱりふつうとは違う。

こんにちは。HALです。

以前、ごくごくノーマル(たぶん)なお友達に誘われて、イベントに行ってきたことがあるんだけど…

そこの出し物のひとつにまさかの緊縛ショー。周囲は若干、引き気味に…という中だったけど、わたしは日常に近いテンションで見てたのもあって、感想を求められて困ってしまった。

このときに、やっぱりSM自体はふつうじゃない。これはやっぱり忘れずにいたいと思った。誰もが受け入れないとい

もっとみる
その責めを「受けるイメージ」はできるのか。

その責めを「受けるイメージ」はできるのか。

こんにちは。HALです。

わたしは、Sが中心ではあるもののMな気持ちも自覚としてある。いじめたくなる、って言われるとドキドキするし、信頼している人ならうれしい。

この感覚は、S側にいるときにも大きく活きると思っていて。

やっぱり、一番よくないのは「加減がわからない」ことだと思う。こと、S一辺倒だとそういうことが起きがち。わたしは「自分が受ける」こともイメージするから、怖いと思うことは受けさせ

もっとみる