![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133413085/rectangle_large_type_2_47d50f877d5315e8e378ba9918da5506.png?width=1200)
Photo by
hon_to_takibi
正義感に押されず、慎重なコミュニケーションを。
正しくたって、それを受け入れられるかどうかは別問題。正義感を相手に叩きつけたりしないように、言葉を選ぶことはこれからも大切にしていきたい。
こんにちは。HALです。
ここ最近、界隈で荒れる事象を目にする機会が多くて。
まぁ、これ自体は春先によくあることでもある、と思ってはいるのだけれど…その荒れること以上に気になるのが、正義感にかられて、特段仲良くもないのに踏み込んでトラブルになるケース。
基本的には、そりゃー荒れるようなことをした方が悪い。糾弾したくなる気持ちもわかる。でも、その糾弾がさらに現行で苦しんでいる人を傷つけるものだったとしたら…?これはコミュニケーションとしては、紛れもない失敗。
踏み込んだ話をするのは、それ相応に信頼されてから。少なくとも、特段話もしてなくてキャラクターを掴みきれていない相手にすることではない。
正しさに押されると、つい口出しをしたくなりそうになるからこそ、慎重な感覚を持っておきたい、とわたしは思うのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![HAL](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78374440/profile_107a3700e032a1daf08d44b0841943ec.png?width=600&crop=1:1,smart)