マガジンのカバー画像

ギター講座オンラインでは書けなかったこと

26
2007年、DTMが今ほど普及していなかった頃からひたすら音楽制作に関する情報を公開してきました。ギター講座オンラインは今までどおり真面目な場として守りつつ、当noteでは今まで…
運営しているクリエイター

#日記

雨が降りそうだから

雨が降りそうだから

奥さんが出かけてしまい、家にポツンと一人。空を見上げると今にも振り出しそうな、暗く湿った雲が見える。

そういえば私が小学生の頃、傘を持っていき忘れた時は祖母が気まぐれに迎えにきてくれてたっけか。毎回ではなく、たまに。

誰かに言われたわけじゃないけど、なんとなくこれからは私が誰かのためにそうする番なのかな、なんて思ったりする。こうやって、未来へと暖かさが繋がっていくのも案外悪くないのかもしれない

もっとみる
人生最初の一本が恋しくなる日

人生最初の一本が恋しくなる日

photo by PIRO4D(pixabay)

最近、人生最初の一本が懐かしい。数年前から今持っているギターのグリップに違和感を覚え始めた。

2017年に人生の荒波が一段落したことをきっかけに音楽を再開し、地道なトレーニングを経て全盛期の7割程度まで力を取り戻したと思う。

当時の腕前に戻れば戻るほど、「最初の一本」への恋しさが日増しに膨らんでいくのを感じる。

私と彼の出会いは学生時代まで

もっとみる
入院した後は神社に行くべきたった一つの理由

入院した後は神社に行くべきたった一つの理由

Photo by DeltaWorks (pixabay)

救急車そして入院先週、妻が救急車で運ばれた。
会社併設の診療所から私宛に電話があり、病院へ搬送したため夫である私も向かって欲しいとの連絡だった。

もともと持病があったため、今回は特例でかかりつけ医のいる病院へと搬送していただいた。(本来は最寄りの救急病院に搬送されるが、万一のことを考慮していただけたようだ。)

すぐさま私は関連部署に

もっとみる
コンセプトノートとして

コンセプトノートとして

コンセプトノートとして記録しておこうかなと思い立って書いてます。noteだけにノートを付ける。これぞ正しい使い方?

何があったか簡潔に言うと妻が友人と泊まりで出かけて手持ち無沙汰な感覚があってこれを音にしたらいいんじゃないか?という思いつきで手早く1コーラスを作ろうと思ったからです。まずはコンセプトメイキングをします。

大枠としては「もの足りなさ」「抜け落ちた感覚」が前提で、そこに時間の流れを

もっとみる
2018年ハードオフ店内BGM作曲コンテスト

2018年ハードオフ店内BGM作曲コンテスト

に、参加してみました。

以前noteで公開した秋っぽいsmooth jazzインスト。

季節真逆で外したかなーと思いつつ、まぁいつ流してもらえるのか分からないしそもそも選ばれる保証もないから勢いで応募しちゃいました。

※コンテストの詳細は以下

インストに限るそうです。うーん残念!(ぇ

私のような趣味人といえど、試しに公募に参加してみるのはワクワクしていいですね。今後もこんな感じでゆるくて

もっとみる
気の合わない師

気の合わない師

学生時代、僕はとあるギタリストに師事していた。

先生はあまり作曲の方はやらないらしく、確かな演奏力と柔軟なアドリブ力で音楽業界を渡り歩く人だった。

職人的な気難しいムードは一切なく、むしろ一言で言ってしまえばだらしない人だった。
奥さんに内緒で女を連れ込んだり、女の弟子に手を出したりと下半身が奔放だった。
「英雄色を好む」とは彼自身の弁。とにかく型にはまらない人だった。

僕は遊びまわるタイプ

もっとみる
コンセプトってなんだろう?

コンセプトってなんだろう?

仕事で知り合った友人と昼食。彼は別の仕事しながら絵を描いているプロ志向の人だ。
絵と音楽という違いはあるが、創作という点では親和性が高いと思う。

彼との話の中で、彼自身の創作コンセプトの話になった。何年も掛けてたどり着いた境地ということもあって「いいね!」と素直に頷いてしまう。

はて、そういえば僕はどんなコンセプトで作曲をしていたかな?とふと我に立ち返る。うーん。ピアノとギターを絡めたコード感

もっとみる
聞こえるけど分からない

聞こえるけど分からない

最近、APD(聴覚情報処理障害)について調べている。

APDとは、耳の聞こえに異常がないのに耳で聞いた言葉を脳が言語として処理できずに聞き漏らす症状のことだ。
どうやら脳機能の問題らしいが詳しい原因は分かっていないそうだ。

僕は昔から聞き間違いや聞き返しが多かった。調べていくうちにAPDというキーワードにたどり着き、自分にも当てはまる事象があり、疑っている。実際に検査をして診断されたわけではな

もっとみる
momoseのストラトタイプを宅録仕様に

momoseのストラトタイプを宅録仕様に

ギター講座オンラインでmomoseのストラトを宅録仕様にした話を書きました。

まだ第二回、第三回と続くけど執筆中なので、第一回だけだと既存のピックガードをはずしただけで終わってます。

実は作業自体はもう終わってて、結局EMG社のDG20という、ピックガードにパーツが全部取り付けてあって、ピックガードだけ変えれば生まれ変わっちゃうよ、という製品を取り付けました。

ネジ穴やピックガードの形状がm

もっとみる
ピアノ再入門中

ピアノ再入門中

今までピアノは適当なフォームで弾いてました。
別に発表会にでるわけでもないし、MIDIの打ち込みだけだし、適当でいっか!とずっと基礎をおろそかにしてました。
メインの楽器はギターだし、という言い訳もあり、重い腰が上がらなかったんですね。

しかし最近になってピアノがもっとスムーズに弾けたらMIDI作成も楽になるし、苦痛で仕方がなかったマウス入力からある程度解放されるんじゃないか?と今更ながら考えを

もっとみる
昔の曲をリマスタリング

昔の曲をリマスタリング

学生時代からしこしこ作ってきた曲のReマスタリング作業をしている。

古いソフトウェア音源を去年暮れに買ったsampletank3の音色に置き換えたり、ミックスから再考したり割と手間をかけている。

10年以上やってきてたくさん音楽を作ってきたつもりだが、自分の基準を満たした曲は多くない。

数えたらボーカル曲で15曲、インストで11曲。たいした数ではない。
1フレーズだけ打ち込んで、やっぱやめた

もっとみる
朝ティーですよ

朝ティーですよ

サントリーの透明なレモンティーのテレビCM。わざわざ早起きして紅茶入れてくれたクマさんをガン無視して冷蔵庫の既製品をチョイスするオッサンの構図がツボで仕方がない。

クマ「朝ティーですよ」

おっさん「(クマくせえ茶なんざ飲めるか)」

クマ「なるほど」

参考:公式WEBサイト

http://www.suntory.co.jp/water/tennensui/premium_morning_t

もっとみる
ボイスレコーダーを引っ張り出した

ボイスレコーダーを引っ張り出した

その昔、ブラック企業対策に購入したボイスレコーダー。幸いなことに意図した用途に使う機会はありませんでした。

オリンパスのDS-750という機種で、当時は結構なお値段でした。清水の舞台からハイジャンプした遠い記憶。

今では別の用途で使っています。環境音を録音したり、カラオケで自分の歌唱力をチェックするのに活躍してます。

iPhoneで録音してもいいんですが、本体のマイクでは音質が悪すぎるし、別

もっとみる
積み上げたものの重さ

積み上げたものの重さ

生きるためにやってる仕事の方で起こったできごと。

詳しくはかけないからかいつまんで書くと、新卒からずっとやってきた職種と全く別の仕事を今後はやってくれ、と会社から要請があった。

悩みに悩んで、僕が出した答えはNo、だった。

新卒の頃、僕は軽い気持ちで今の仕事をやり始めた。本当は音楽だけをずっとやりたくて、でも生きるためには別の仕事もしないといけなかった。

「仕方が無く」始めた今の仕事も、長

もっとみる