![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4388103/rectangle_large_094add02fe1bfbd205c80a3b612b1b2f.jpg?width=1200)
ボイスレコーダーを引っ張り出した
その昔、ブラック企業対策に購入したボイスレコーダー。幸いなことに意図した用途に使う機会はありませんでした。
オリンパスのDS-750という機種で、当時は結構なお値段でした。清水の舞台からハイジャンプした遠い記憶。
今では別の用途で使っています。環境音を録音したり、カラオケで自分の歌唱力をチェックするのに活躍してます。
iPhoneで録音してもいいんですが、本体のマイクでは音質が悪すぎるし、別売りのマイクをつけるにしても防水ケースに入れて使っているためつけられないことが多い(ないし、延長ケーブルなどでつけられても「録りたい!」と思ってからケーブルを接続したりなんだり面倒なので・・)
このボイスレコーダーは2秒で起動し、すぐさま録音できちゃいます。ステレオマイクなので環境音を録音するときにも臨場感のある音で取れます。
録音好きな少年
幼少期、親から録音機能付きのウォークマンを与えられ、よくいろんなものを録音して遊んでました。テレビの音、掃除機の音、猫の鳴き声、なんでもない日常のノイズ、人の声や足音など。
当時から「音」に対する執着が強かったように思えます。
音スタ
最近は雨音だとか、噴水の音など水にまつわる音を好んで聞くことが多くなりました。
普段から目を光らせて、否、耳を澄ませていろんな音を集められたらそれが思いでになるのかな、何て考えています。そんなこんなで音で綴る音日記、音スタを始めた次第です。
https://note.mu/guitarkouza/m/m3e3bf40d8cdf
以上、駄文散文でした。