マガジンのカバー画像

気になるニュース

100
まちづくり・マーケティング・宣伝・広報・シェアリングエコノミーなど、元テレビ局マーケッター、元市役所マーケティング責任者だった立場から独断と偏見で、皆さんに知っていただきたいと感…
運営しているクリエイター

#まちづくり

2023年より向上した18県とは?📣2024年転入超過数増減ランキング(全47都道府県)📣総務省1月末発表人口移動報告から

2023年より向上した18県とは?📣2024年転入超過数増減ランキング(全47都道府県)📣総務省1月末発表人口移動報告から

 総務省統計局が毎年発表する人口移動報告は、自治体運営において非常に重要なデータです。2025年1月末には2024年のデータが公表されました。この報告書から得られる転入超過数(転入者数から転出者数を引いたもの)は、地域の人口動態を把握し、今後の政策立案に役立てる上で欠かせない情報となります。今回は前年からどれだけ変化したか、2023年との比較による転入超過数の増減ランキングに着目しましょう。

もっとみる
気になるニュース2022年6月13日~19日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

気になるニュース2022年6月13日~19日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

市民の声をウェブで集める「アイデアボックス」、横浜市が実証実験
#実証実験 #まちづくり
【所見】「横浜市内に在住・在勤・在学する15歳以上の登録者で構成される約4200人の「ヨコハマeアンケートメンバー」から意見を募集する」とのこと、意見はどのように扱われるのか、意見が採用されるプロセス、市議会との整合性など気になるポイントがたくさん出てくる政策です。

「アーニャピーナッツが好き」インスタ流

もっとみる
気になるニュース4月18日〜24日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

気になるニュース4月18日〜24日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

 吉野家の元役員が暴言を吐いたことで株価が急落、などというネットニュースが出ていますが、これは的外れであると考えます。どこを起点に見るかで見解は変わりますが、2021年4月頃から吉野家の株価は上昇トレンドにあり、4月19日にいったん急落した水準も翌日には戻しつつあります。1人の失言でブランドが崩れ落ちるほど弱い企業ではないし、冷静な顧客はもともとの元役員の社内外への影響力なんて知れているという判断

もっとみる
気になるニュース4月4日〜17日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

気になるニュース4月4日〜17日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

JR三ノ宮駅前にイベントスペースが開場
#まちづくり #イベント #行政 #官民連携
【所見】駅前大型再開発予定地で、1年少しという期間限定で暫定利用のスペースができるというのは、各地方で今後開発が予定されているところにとって先進事例となるのではないでしょうか。

TikTokとJリーグが「サポーティングカンパニー契約」を締結 動画企画を通じたリーグの魅力発信へ
#スポーツ #サッカー #マー

もっとみる
気になるニュース3選3月28日〜4月3日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

気になるニュース3選3月28日〜4月3日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

電力データを分析して高齢者のフレイル状態を検知、市原市が実証実験
#まちづくり #健康寿命 #高齢福祉 #行政 #官民連携
【所見】インフラのデータから衰弱・ねたきり・もしもの事態を察知するアプローチが実証されるとのこと、結果も広く共有されることが期待されます。

佐賀海苔訴求キャンペーン 漫画を雑誌にまとめた『藻刊サガノリ』が完成
#シティプロモーション #産業振興  
【所見】こちらも、作っ

もっとみる
気になるニュース3月21日〜27日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

気になるニュース3月21日〜27日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

 日本列島全体で先週来地震が頻発しております。自助・共助・公助を意識して行動しましょう。

東京湾岸の鳥居崎海浜公園がリニューアルオープン、木更津市のPark-PFI
#まちづくり #官民連携 #地方創生
【所見】体感的には東京湾アクアラインを千葉方面に抜けてすぐという印象もあり、東京都・神奈川県からの来客も見込めそうな装置がひとつ増えた印象です。

山形市「創造都市」新規事業 モリサワが支援、

もっとみる
気になるニュース3月14日〜20日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

気になるニュース3月14日〜20日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

市民会館跡地の暫定広場で社会実験、茨木市が事業者を公募
#まちづくり #実験 #社会実験 #実証実験
【所見】準備・実施期間が2022年4月15日から2023年3月31日(金曜日)の1年弱と社会実験としてはロングスパンで、興味深い取り組みです。

平時だからこそできる、体験を通じて楽しく防災を学ぶイベントを開催しました

順位は関係ない!都道府県魅力度ランキングの見方・生かし方【元民間公募公務員が解説】

順位は関係ない!都道府県魅力度ランキングの見方・生かし方【元民間公募公務員が解説】

 みなさん、こんにちは。「公務員のための新しい広報の教科書」「中小企業・個人事業主のための新しい広報の教科書」著者です。

 民間調査会社のブランド総合研究所(東京)による「地域ブランド調査2021」が10月9日に発表され、都道府県魅力度ランキングがテレビなどのマスメディアやネットニュースで注目され、インターネット検索も急増している模様です。10月13日にはGoogleトレンドの急上昇ランキングで

もっとみる
気になるニュース2022年2月28日〜3月6日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

気になるニュース2022年2月28日〜3月6日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

電通、2021年日本の広告費を発表 インターネット広告費がマスコミ四媒体広告費を上回る
#マーケティング #広告 #統計
【所見】2021年は「「テレビメディア広告費」においては、巣ごもり・在宅需要なども影響し、前年比で二桁増となった」ほか、「インターネット広告費は、前年比121.4%となり2兆7,052億円。総広告費からの構成比は39.8%となり、初めてマスコミ四媒体広告費を上回った」ことがト

もっとみる
気になるニュース2022年2月21日〜27日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

気になるニュース2022年2月21日〜27日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

前橋市でレベル4の自動運転バスを公道で実証
#まちづくり #スマートシティ #スーパーシティ
【所見】総務省の令和3年度「課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」の委託を受けた取り組みとのことです。

あえてラベル付きの天然水 アスクル、法人向けにPB発売
#マーケティング #ノベルティ #おもてなし
【所見】ラベルなしで価格を抑えた商品が増えていますが、「ラベルが付いているほうが安心

もっとみる
気になるニュース2022年2月14日〜20日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

気になるニュース2022年2月14日〜20日👨🏼‍🎓マーケティング・宣伝・広報・まちづくり・シェアリングエコノミーなど

若年層の流行、鬼滅の刃が1位!男性は「ポケモン」女性は「なにわ男子」が急上昇【LINEリサーチ調査】

【所見】マーケティングの3要因「世代要因(何年生まれが起因する同期した流行)」「時代要因(スマホが普及しているなどテクノロジー等の背景)」「年齢要因(小さな子どもは絵本を読む、年を取ると演歌を聴く、相撲を見るなど)」の力学を見ながらとらえるべきランキングです。 #マーケティング #ブランディング

もっとみる
子育て世代の人口移動状況は⭕️歳を見れば把握できる🗾全国転入者数ランキング🗾人口移動報告2021年より

子育て世代の人口移動状況は⭕️歳を見れば把握できる🗾全国転入者数ランキング🗾人口移動報告2021年より

 2022年1月28日、総務省より2021年(令和3年)の住民基本台帳人口移動報告が公開されました。これは人口増減のうち1年間の出生・死亡という自然人口増減を除いて、いわゆる引っ越し(転入・転出)という社会増減を集計したもので、高齢化社会にあって出生数より死亡数が多くなってしまうのは地域を問わず仕方ありませんが、社会増減は地方自治体の政策の良し悪しや発信力にも関わる部分であり、関連する公務員におけ

もっとみる
人口移動報告から政策とプロモーションの方針を立てる📊市町村職員が向き合うべき5種の数字

人口移動報告から政策とプロモーションの方針を立てる📊市町村職員が向き合うべき5種の数字

 2022年1月28日、総務省より2021年(令和3年)の住民基本台帳人口移動報告が公開されました。これは人口増減のうち1年間の出生・死亡という自然人口増減を除いて、いわゆる引っ越し(転入・転出)という社会増減を集計したもので、高齢化社会にあって出生数より死亡数が多くなってしまうのは地域を問わず仕方ありませんが、社会増減は地方自治体の政策の良し悪しや発信力にも関わる部分であり、関連する公務員におけ

もっとみる
増加幅1位は東京都●●市📊2021年関東1都6県区市町村転入者増加ランキング📊総務省人口移動報告より📊人をより集めた市町村とは?

増加幅1位は東京都●●市📊2021年関東1都6県区市町村転入者増加ランキング📊総務省人口移動報告より📊人をより集めた市町村とは?

 2022年1月28日、総務省より人口移動報告(速報)が公開されました。これは人口増減のうち1年間の出生・死亡という自然人口増減を除いて、いわゆる引っ越し(転入・転出)という社会増減を集計したもので、高齢化社会にあって出生数より死亡数が多くなってしまうのは地域を問わず仕方ありませんが、社会増減は地方自治体の政策の良し悪しや発信力にも関わる部分であり、関連する公務員における仕事の成果のひとつとして検

もっとみる