2020年9月の記事一覧
【秘密のRECIPE】10年以上活躍する、元焼き鳥職人の「つくね」の作り方を公開しちゃう。
私が飲食業界に入った一番最初の業態が「おでんと焼き鳥」のお店でした。今はなき、岡山の三番街にあったお店。
そこで提供していた「つくね」のレシピが秀逸すぎて、そのお店がなくなり、カフェや居酒屋を見るようになったころも、手書きのレシピを引っ張り出して、いろいろな料理に転用してました。
おしゃれなレシピ動画や、家庭向けのレシピはいっぱいあるけど、業務用レシピってあまりないですよね。お店の情報を公開す
【RECIPE】自家製ドレッシングで、全て大ご馳走。
手作りドレッシングの良さは、何といってもフレッシュ感と塩分の調整が出来るところです。
市販のものはどうしても味が濃いめなので、自分の好みに合ったドレッシングを作り研究してみるのも楽しい。
【作り方】自家製アンチョビドレッシング。■材料 約450ml
エクストラバージンオイル 200g
アンチョビフィレ 45g
おろしにんにく 5g
たまねぎ 100g
人参 60g
ブラックオリーブ
【レシピ】カフェの自家製ドリンク、塩レモンスカッシュ。
以前に上げた、自家製ジンジャーエールのレシピ。
この時、すぐにレモネード、レモンスカッシュのレシピも上げる予定だったんですが、すっかり忘れていました。
ただ、普通のレモンシロップは多くの方がレシピも動画も上げているので、なんか変化をつけようかなと思い、これまたベタなんですが、塩レモンにしてみようと。
【レシピの前置き】子供も嬉しいけど、多分お父さんの方が嬉しいレシピ。スーパーやコンビニ、ここ
【レシピ】総菜コーナーの余り物で、テックスメックス。ブリトーの話。
仕事帰りにスーパーの総菜コーナーへ、仕事帰りの一杯よりも行きつけのお店かもしれません。
【レシピの前置き】余っているものはいつも同じ。不人気な天婦羅、唐揚げに、よくわからない揚げ物を中心に、枝豆がほとんど。余りものなので代わり映えはあまりない。
そんな中にあるお気に入りが「焼き鳥」。
夜は基本米や麺類は摂らないようにしているので、肉や魚と野菜で済ますことがほとんど。揚げ物も夜は滅多に摂らない
博多メシ、おうちで食いたい。スーパーの(ちょっと美味しくない)刺身で、胡麻かんぱち。
スーパーで買った刺身、「あれちょっと臭うな。。。」なんてことないですかね。
こんなネガティブな状況を、ポジティブに美味しく。
今日は、ちょっと残念な刺身を美味しい博多メシに復活させるレシピをご紹介!
博多で食べる、胡麻○○美味しいですよね。一時期福岡には仕事でよく行ってました。
その中でも、福岡来たなーと感じる料理と言えば、「胡麻さば」。
正直、ラーメンよりも胡麻さば。
有名なところだ
エスニック料理人直伝、ラープガイ(鶏ひき肉のエスニックサラダ)のレシピ。
諸事情でサムネイルが手書きです...!
まだまだ、暑い日が続き、天気も悪いこの頃。こんなむわっとする天気の時は、何となくタ料理が欲しくなる。
ただ、子どもも小さいので、家族でタイ料理食べに行くのってちょっと気が引ける。
そんなときは家で作ってしまえばいいということで、今日はタイ料理のレシピストックから、ラープガイをチョイス!
【レシピの前置き】好きと嫌いの境界線。ココナッツミルクが嫌い、ナ
【RECIPE】お父さんが作る晩ご飯、ルーローハン的、豚煮込み丼。
八角(スターアニス)、40に迫る年まで受け入れがたいスパイスでした。多分スパイスの中で最も好かれていないんじゃないと勝手に思っています。
【レシピの前置き】ただの雑談。ただここ数年、パクチーをはじめとする、クセ強め食材たちが急に食べられるようになり、今では急に体に入れたくなる刺激の一つになってきました。
そんなわけでルーローハンを作ろうと思ったわけなんですが、子どもも小さいので流石にちょっと刺
【RECIPE】ピクニックに、ブリトー。
あれやこれやと道具や食材を持ち込むのは面倒、でも外でのんびり食事がしたい。
私も子供がまだ小さいので、あまり気合の入った泊キャンプもデイキャンプもちょっと大変。
そんな時は気軽に公園にお弁当をもってピクニックなんてのはよくやっています。
今日はそんなピクニックにオススメしたい、「ブリトー」の話。
【レシピの前置き】ブリトーなんて、トルティーヤで巻けばいいだけ。巻けばいいだけなんで、レパート