【読むだけでメンタルが強くなっちゃう漢方養生の本 読書感想文】
今日は最近読んでよかった本【読むだけでメンタルが強くなっちゃう漢方養生の本】について述べていきます📚
【おすすめな人】
①ストレスを感じやすい
②体調を崩しやすい
③メンタルを強化したい
【読むと何がわかるのか】
📚読んで欲しいポイント
心のケアは体のケアより大事
余裕、余白、何もしない日は怠慢ではなく人生にとって必要なこと
養生とは、健康維持、病気を予防するための、体質や季節に合わせた日常の食事、生活習慣、心のケアなど命を養うこと
完璧=正しいではなく、かけた部分があるから美しい
心を固めず、こだわり過ぎず、拗らせないことで、柔らかさや余裕を持って物事を考え、受け入れて許せる
ある程度のことは許すことを選んで、相手も自分も解放する
感情、情緒は体調に影響を与え、逆に体調が感情や情緒に影響を与えることも
五臓は感情を生み、感情は五臓を調和する
素直に楽しめるか、喜べるかは臓腑の健康を判断する材料にもなる
感情、情緒は生きている限りコロコロ変わり続けるが、過剰にさえならなければ問題ない
未病の状態を悪化させない、悪化する前に改善していくのが東洋医学の核心となる考え方
最高な状態は無情緒。2番目は情緒を変えられる状態。最悪の状態は同じ情緒が長期化して慢性的に体に負担をかけてしまうこと。
いい人生かどうかは、長く生きるかよりどう生きているか。(心の在り方)
情緒のピークは長くても6秒。怒りやイライラはすぐその場を離れて、目を閉じる
食べ物、お茶やツボなどで五臓を養うと心のケアにもなる
仕方ないコントロールできないことを受け入れることは人として最高に修養(徳)ある行い
無欲ではなく、小欲になると気血の巡りはスムーズになり、精神安定・外部の影響を受けにくくなり、病気になりにくい
心の状態は外見に影響を与え、外見は心を表す。
人生の主人公は自分だが、監督はこころ
【感想】
まずは、心と体は繋がっているということが再確認できました。体のケアは心がけていても、心のケアはおろそかにしがちになっているので、これからより意識していきたいです。
また、忙しくしすぎて心を亡くさないように、空白・余白・余裕を持って何のために生きているのか自分と会話していくことが大切だと思いました。
僕自身も大切にしていることなのですが、この本でもバランスの重要性が書かれています。
感情を捨てるわけではなく、心に従いつつもそれをコントロールすることや欲を無くすのではなく少なくするなどバランスをこれからも大切にしていきたいです。
最後に、体調に合わせて簡単に実践できるツボ押しや季節ごとにおすすめの食べ物やお茶なども紹介されているので無理せず生活に取り入れてみてください😊
僕は心のケアの為にも万能だと思ったなつめ茶を始めてみます!!みなさんもぜひに🍵
【メルカリ】(¥500分のポイント貰える)
安く読書したい方はメルカリでも見つかるかも📚
メルカリをされていない方は【RCXVKU】こちらのコードで¥500分のポイントが貰えるのでよかったらお得に使ってみてください🙋♂️
【読書お得&手間少ない順】
①Kindle
【200万冊以上の本が読み放題30日間無料期間後¥980読み放題】
◎本の持ち運びが不用の電子書籍
②メルカリ中古(売る場合は手間がかかるが③よりお得な傾向)
③Amazon中古
④オーディブル
【12万冊以上が聴ける読書30日間無料期間後¥1500聴き放題】
◎家事の最中、散歩中にも聴く読書で快適に楽しめる
それではよき読書ライフを〜📚
※本noteにある商品リンクはAmazonアソシエイト・プログラムを利用しています。
【こちらの記事もおすすめ】