見出し画像

【性格診断】あなたは『内向型』?内向的でも社会を生き抜くために知っておくべき『たった1つ』のこと

皆さんは『内向的』でしょうか?

私は『内向型』です。恥ずかしく思ったこともありました

・引き込まれるようなトークをする友人
・誰とでも仲良くなるコミュ力お化け
・いつどこでも皆を笑顔にするピエロ
・実力もありキラキラしたベンチャー企業で活発に働く人

こんな感じで、世の中には『コミュ力』が抜群な『外交的』な人間がたくさんいます。もはや内向的な人が居ないんじゃないかと思うくらいです。


また、だいたい成功者と言われて思いつくのは『明るく』『活発』で『誰からも好かれる』そんな人ではないでしょうか?


ですが、『外交的』だから『優秀』。『内向型』だから『人生の敗北者』ということは絶対ありません。


内向的でも輝ける場所や環境があります。そんな『知らなかった世界の真実』をこのnoteで知り、苦しまないような人生を送ってほしいと思います。


1.世の中の3分の1から2分の1は内向型という真実

画像1

実はいろんな研究で、人口の3分の1から2分の1は内向型であることが証明されています。


言い換えれば、あなたの周囲の人々のうち2、3人にひとりは内向型ということです。あなた自身が内向型でないとしても、家族や学校、職場には必ず何人かは思い当たると思います。


2.外見からは判断できない『隠れ内向型』が実は多い!?

画像2

もし、三分の一から二分の一という統計に驚きを感じるのなら、それはたくさんの人が外向型のふりをしているからです。

隠れ内向型は、学校にも会社にもひっそりと生息しています。なかには、自分自身までもすっかり騙していて、なんらかのきっかけで、ふと自分の本来の性格に気づく人さえいます。

このnoteの内容を友人や知人に話してみれば、思いがけない人が『自分は内向型だ』と思っているとわかると思います。

では、多くの内向型の人がなぜ自分自身にまで隠している内向型を隠しているのでしょうか?

私たちは、外向型の人間を理想とする価値観のなかで暮らしています。

つまり、社交的でつねに先頭に立ちスポットライトを浴びてこそ快適でいられる、そんな自己を持つことが理想だと、多くの人が信じているからなのです。

典型的な外向型は、

・熟慮<<行動
・慎重<<リスク
・疑う<<確信
を好みます。

たとえ悪い結果を招くかもしれないと思っても、すばやい意思決定を優先します。チーム行動を得意とし、グループ内で社交的にふるまいもします。私たちは個性を尊重すると言いながら、ひとつの特定のタイプを賞賛しがちなんですね。


3.内向型は世間では肩身が狭いんじゃ

画像3

内向性は、

・感受性の鋭さ
・生真面目さ
・内気
といった性格とともに、現在では二流の性格特性とみなされ、残念な性格と病的な性格の中間にあると思われています。

外向型を理想とする社会で暮らす内向型の人々は、男性優位世界の女性のようなもので、自分がどんな人間かを決める核となる性質ゆえに過小評価されてしまいます。

外向性はたしかに魅力的であるがゆえに、押しつけられた基準になってしまっていて、そうあるべきだ、と大半の人々が感じているのです。

画像4


実際、外交的な人間を理想とする研究は数多くあります。

たとえば、おしゃべりな人はそうでない人よりも賢く、容姿がすぐれ、人間的に魅力があり、友人として望ましいと評価される

また、話すのが速い人は遅い人よりも有能で、望ましいと評価される。

他にも、会話の多い人は少ない人よりも賢いと判断される──口達者だから名案を考えつくという関連性はまったくないのにもかかわらずにです。

内向的という言葉そのものさえ、汚名を着せられていると言えるでしょう。



4.でも『外交型』な人間を理想とする考え方を鵜呑みにしてはいけない理由

画像5

進化論からゴッホのひまわり、そしてパソコンにいたるまで、偉大なアイデアや美術や発明の一部は、自分の内的世界に耳を傾け、そこに秘められた宝を見つけるすべを知る、物静かで思索的な人々によるものです。

内向型の人々がいなければ、以下はどれも存在しえなかったと言えます。

・グーグル(ラリー・ペイジ)
・ハリー・ポッター(J・K・ローリング)
・重力理論(サー・アイザック・ニュートン)
・相対性理論(アルベルト・アインシュタイン)
・ショパンのノクターン(フレデリック・ショパン)
・ピーター・パン(J・M・バリー) etc...


科学ジャーナリストが言うように、「刺激を受けたときに急いで反応するのではなく、立ち止まって考えようとする性質がすばらしいのは、それが古来ずっと知的・芸術的偉業と結びついてきたからである。アインシュタインの相対性理論もミルトンの『失楽園』も、パーティ好きな人間による産物ではない」のです。

内向型だからではなく、内向型ゆえに偉業を成し遂げたと言えます。


ところが現代社会では、もっとも重要な施設の多くで、集団での活動と高レベルの刺激を好む人々向けに設計されています。

たとえば、学校の机はグループ学習がしやすいように並べられることが多く、そもそも幼稚園の一日は、みんなでダンスするところからはじまるところもあるそうです。

大人になればなったで、私たちの多くはチームで動く組織に入り、壁のないオープンなオフィスで、「対人スキル」をなによりも重要視する上司のもとで働きます

キャリアを高めるためには、臆面もなく自分を売り込まなければなりませんよね。


5.ほとんどの人が『内向型』が『悪』であるという

画像6

あなたが内向型なら、物静かな性質に対する偏見が、心を大きく傷つけることがあるのをご存知だと思います。

子供の頃、あなたが内気なのを親が残念がっているのを耳にしたことがあるかもしれません。あるいは、学校で「殻に閉じこもっていないで、もっと元気に」とハッパをかけられたかもしれない。

このいやな表現は、自然界にはいつでもどこでも殻をかぶったままで移動する動物もいるのだから、人間だって同じなのだという事実を認識できていないのです。


また、物静かで知的な人に対してよく使われる、「あれこれ考えすぎる」という言葉を浴びせられることがあるかもしれない。言うまでもなく、そういうタイプの人間を表現するには、「思索家」という言葉がふさわしいです。


内向型には、外交型にない強みがあります。今からご紹介しますね。

──あなたは内向型なりの独自の交渉力を備えています。それはあまり目立たないかもしれませんが、力強さの点で他人にひけをとりません。

おそらく、あなたは誰よりも準備を重ねているはずです。語り口は静かだけど、しっかりしていると思います。考えなしにしゃべることはまずないでしょう。

柔らかい物腰を保ちながらも力強く、時には攻撃的とさえ思える立場に立って、理路整然と話す。そして、たくさん質問をし、答えに熱心に耳を傾ける。これはどんな性格かにかかわらず、交渉に強くなる秘訣なのです。


私がビジネスである程度成功してるのは、内向型だからこそできる『交渉術』があるからと考えています。ビジネスでなくても同じです。外交型とわざわざ同じ土俵で戦う必要はないのです。自信をもって生きましょう。


6.そもそも内向型、外交型とは?

画像7

では、「内向型」とは正確にはどんな意味だと思いますか?

現代の研究では、『内向型』と『外交型』にはある一定の共通点があることがわかった。自分がどちらに当てはまるか、いくつか例を出すので考えてみてほしい。

内向型は低刺激が「ちょうどいい」と感じる──親しい友人とワインをほどほどに飲む、クロスワードパズルを解く、読書するなど。

外向型は高刺激を楽しむ──初対面の人に会う、急斜面でスキーをする、ボリュームを上げて音楽を聴くなど。



他にも行動の点でも違うと多くの心理学者が考えています。

外向型の行動パターン──すばやく行動し、すばやく、時には性急に決定をくだし、一度に複数のことをこなしたり、リスクをとったりすることも平気。金銭や地位などの報酬を「求めるスリル」を楽しむ

内向型の行動パターン──ゆっくりと慎重に行動することが多い。一度にひとつの作業に集中するのを好み、すばらしい集中力を発揮できる。富や名声はあまりほしがらない。



さらに私たちの性格はまた、人づきあいのスタイルをも左右しています。

・外向型の人づきあい──外向型はディナーパーティに活気をもたらし、誰かのさほどおもしろくもないジョークでも大声で笑ってあげる。

積極的で、主導的で、仲間を強く求める。考えをそのまま口に出し、即座に実行する。聴くよりもしゃべるほうを好み、言葉に詰まることはめったになく、思ってもいないことを衝動的に口にしてしまう。他人と衝突するのを恐れないが、孤独は大嫌い。



・内向型の人づきあい──社交スキルが豊かでパーティや仕事のつきあいを楽しむ人もいるにはいるが、しばらくすると、家でパジャマ姿になりたいと感じる。かぎられた親しい友人や同僚、家族との関係に全エネルギーをそそぎたい。

しゃべるよりも聴くほうを好み、ゆっくり考えてからしゃべり、会話よりも書くほうが自分をうまく表現できると感じることが多い。衝突を嫌う傾向がある。無駄話にはぞっとするが、深い対話を楽しむ

あなたはどちらがより当てはまるでしょうか?


7.多くの人が『内向型=内気』と勘違いしている

画像8

内向型は隠遁者や人間嫌いと同じではありません。

なかにはそういう内向型もいるかもしれませんが、大部分はとても友好的です。 内向型だからといって内気ともかぎりません。

内気とは他人から非難されたり屈辱を感じたりすることを恐れる性質であり、内向性とは刺激が強すぎない環境を好む性質なので関係ありません。

内気は本質的に苦痛を伴いますが、内向性はそうではありません。


ある性格を分類した研究によると、性格型は「安定した外向型」「不安な(衝動的)外向型」「安定した内向型」「不安な内向型」の四種類に分けられることになるそうです。

たとえば、人と交わらず他人の意見に惑わされることもないビル・ゲイツのように、内気ではない内向型もいるのです。




8.さてあなたは『内向型』?20のチェックリスト

画像9

もし自分が内向型・外向型のどちらに属しているのかよくわからないのなら、つぎの質問に答えてみましょう!

質問にあてはまると思えば○、あてはまらないと思えば×と答え、迷ったら比較的近いと感じるほうを選んでみましょう。

1 グループよりも一対一の会話を好む。
2 文章のほうが自分を表現しやすいことが多い。
3 ひとりでいる時間を楽しめる。
4 周りの人にくらべて、他人の財産や名声や地位にそれほど興味がないようだ。
5 内容のない世間話は好まないが、関心のある話題について深く話し合うのは好きだ。
6 聞き上手だと言われる。
7 大きなリスクは冒さない。
8 邪魔されずに「没頭できる」仕事が好きだ。
9 誕生日はごく親しい友人一人か二人だけと、あるいは家族だけで祝いたい。 
10「物静かだ」「落ち着いている」と言われる。
11 仕事や作品が完成するまで、他人に見せたり意見を求めたりしない。
12 他人と衝突するのは嫌いだ。
13 独力での作業で最大限に実力を発揮する。
14 考えてから話す傾向がある。
15 外出して活動したあとは、たとえそれが楽しい体験であっても、消耗したと感じる。
16 かかってきた電話をボイスメールに回すことがある。
17 もしどちらか選べというなら、忙しすぎる週末よりなにもすることがない週末を選ぶ。
18 一度に複数のことをするのは楽しめない。
19 集中するのは簡単だ。
20 授業を受けるとき、セミナーよりも講義形式が好きだ。

★これは科学的に立証された性格テストではありません。質問はすべて、現代の研究者が内向型の特性と認めた要素をもとにつくられています


○の数が多いほど、あなたが内向型である確率は高いです。
ちなみに私は18個当てはまっております(=゚ω゚)ノ

もし○と×の数がほぼ同数ならば、あなたは両向型かもしれません

──両向型というのも実際に存在します。

しかし、たとえ内向型に一方的に偏った結果が出たとしても、例外なくあなたの行動が予測できるというわけではありません。

女性はみんな意見調整がうまく、男性はみんな体をぶつけ合うスポーツが好きだと一概には言えないように、内向型はみんな本の虫で、外向型はみんなパーティ好きとはかぎらないですよね。



また多くの内向型は同時に「敏感気質」でもあります。この言葉は詩的に聞こえるかもしれませんが、心理学で実際に使われている表現です。

敏感な人は普通の人よりも、ベートーベンのソナタに深く聴きほれたり、スマートな言い回しや特別な親切に強く感動したりしがちです。

暴力や醜悪なものを目にしたり耳にしたりするとすぐに気分が悪くなりがちだし、道徳心が強いことが多いです。

また、子供の頃は「内気」だと言われ、大人になってからも他人から評価されるのが苦手で、たとえば人前で話すとか、はじめてのデートとかではいたたまれない気分になることもあると思います。


まずは自分にあてはまる部分を頭に入れて、残りは他人との関係を向上させるためにこのnoteを活用しましょう(*´ω`*)


内向型向けのコミュニティも作っているので、

・人と仲良くなりたいけどどうしたらいいの…?
とか
・内輪だけで盛り上がりたい

って『内向型』な人だけを大募集しているので、DMとかで声かけてくださったら10名限定でご招待しますmm

詳しくはこちらからどうぞ。ブログもできたらそっちに記事を切り替えます

ここから先は

0字

単品で記事を購入するより、3000円以上安くなるのでこちらのマガジンがおススメ。【※100円のは全内容見れるので無料だけでいいやって人はそちらをお読みください】

私も見返したくなくらい「有益」な」情報です。ふと立ち戻って再確認するくらい重要なのでここにまとめておきますね。

何も考えずエンジニアになると人生詰みますw なので事前に『どういう利益構造なのか?』は最低限知っておきましょう!

営業向いてないな、人と話すの辛い『内向型』なあなたでもなれる『エンジニア』はメリットがたくさん!!! ・・・・・なんて話はいろんなところで…

不安な気持ちから立ち直ろうとしても、方法がわからない…。なんでか不安が付きまとって生活がままならない人は、まずこれを読んでみてください。肩の力がすっと抜けて、いつもよりちょこっと気持ちが軽くなると思います。

鬱から立ち直った時に私が使った科学的に正しい方法をご紹介しています。心が疲れてるな、朝会社行くのがしんどいって人は見てみるといいかもしれま…