マガジンのカバー画像

FUJIFILMについてのたわごと

20
FUJIFILMのカメラについてぐだぐだ言ってます。
運営しているクリエイター

#写真好きな人と繋がりたい

レンズ3本。

レンズ3本。

 旅行でのレンズの組み合わせで最適なのはどんなだ?などと仕事の合間に妄想したりする。
 すると、それなら28-50-90かな、と思ったりする。近い焦点距離の方が使いやすいかも、という投稿を先日したばかりなのに。(あれはあくまで日々のスナップにいいんではないか、という発想でして)

 それは、たとえばカメラ二台運用する時も28と50とか、50と90とか、程よく焦点距離が離れているし、28と90という

もっとみる
X100シリーズは良いぞ

X100シリーズは良いぞ

 高級コンパクト、というジャンルは、リコーのGR系か、フジのX100シリーズを指すと思う。他にも特にソニーのRXシリーズなんかもあるが、RX1はもう何年も後継機が出ていないし、RX100シリーズも代は重ねてきているが、基本スペックが変わったりもしていて、やはり代表とするなら先に挙げた二台だろうと思う。

 GRもかっこいいし、そのスタイルに憧れがあるけれど、僕にはフジフイルムがX100を出したとき

もっとみる
FUJICRONとFUJILUXそれからFUJIMARIT

FUJICRONとFUJILUXそれからFUJIMARIT

 FUJIFILMネタ続きです。Canonを手放してFUJIFILMとleicaに絞ったその余波でございます。

 今回は、FUJIFILMのレンズの構成ってどことなくライカと相通ずるものがある気がするという話です。
 そうね、と思われる方も、そうか?と疑問になる方もいらっしゃるでしょうが、内容としてはそんな感じです。

FUJIFILMがレンズ一体型のx100を出して10年以上。のちにレンズ交換

もっとみる
フィルムシミュレーションについて思うこと

フィルムシミュレーションについて思うこと

フジフィルムのカメラには、フィルムシミュレーションがついている。
フィルムを変えるように、撮った写真の色味を変える機能だ。
X100が出たとき、その独自のファインダーに加え、この機能が話題となった。
実際はコンデジのころからついている機能らしいが、X100の登場のおかげでフジの目玉となる機能になった。
それ以来、X-T5には19のフィルムシミュレーションがついたそうだ。
こうなると、もう、どれを使

もっとみる
X-T5を手に入れた。

X-T5を手に入れた。

 もし、毎回自分の駄文を読んでくださっている方がおられたとしたら、ここ最近のFUJIFILMに関するざっくりとしたエントリーが続いていることから、なんとなく感じていらっしゃるのではないかと思います。

X-T5、手に入れました。

 こんなことがあって、結局ポチり。ほとんど追い金もなく。予定外だったのはワイコンにクモリがあって、査定が下がったこと。うっかりレンズフードを査定に入れてなかったら、きち

もっとみる
T5を手にしたきっかけ。

T5を手にしたきっかけ。

 前のエントリにて色々経緯は書いたのですが、とはいえ発売当初はライカをあれこれ揃えることで手一杯だったのです。
 この数ヶ月でだいぶカメラ構成が変わりました。が、x100fを手放す予定はなかったわけで。まさかの購入金額より高く放出できると知らなければ、こんなことにはなっていなかったでしょう。

 とはいえ、T5を手に入れるきっかけとなったことがもう一つあるのです。それを今回は書いておきたいと思いま

もっとみる
【X-T5のここは…ちょっと…】マウントアダプターの設定について(悩)

【X-T5のここは…ちょっと…】マウントアダプターの設定について(悩)

 X-T5は僕にとってかなりいいカメラです。しかし先立ってのエントリにも書いていますが、ここはちょっとさあ…と思うところもあります。どんなものでも自分専用ってわけではないのでそういうズレ感はあるもので、これまで使ってきたものもそう言うところがあったのですが、それはまあ仕方ないし、なんとかやってきたわけです。しかし今回のここがちょっと、というところは、どうしても疑問符が拭えず、そして、ま、仕方ないよ

もっとみる
X-proシリーズは2が最適解な気がして仕方がないという個人的見解。

X-proシリーズは2が最適解な気がして仕方がないという個人的見解。

X-proシリーズは、現在出ているものでは2がいちばんバランスが良い、そう思う理由。

1はAF関連、EVFの解像感の不足、そしてフィルムシミュレーションの少なさ、これに尽きる。クラシッククロームが載っていたらフォーカスやファインダーまわりの弱さは無視できるけど、色設定が基本鮮やか系しかないのは、個人としては、ね。

3は、隠された液晶に、その是非を左右されてしまいそうだが、そこに引っ張られてはな

もっとみる
X-pro2でスナップ。(ほぼ写真のみ)

X-pro2でスナップ。(ほぼ写真のみ)

X-pro2で撮ってきた最近の写真たちです。
シャッター音がとてもいいカメラだと思います。小気味いいというかなんというか。
 近く行われるX-サミットではX-pro4の発表はなさそうな雰囲気ですが、ぜひとも等倍の、切り替え可能なファインダーを設定してくれると、僕は泣いて喜びます。

蓮を撮る。

蓮を撮る。

X-T5
TAMRON18-300
これだけ持って車に乗る。

蓮を撮っての感想から。
まず、被写体が微妙なコントラストだとピントがなかなか合わない。
このレンズ、条件が悪いところだと、100mmを超えたあたりからフォーカスの動きが怪しくなってくる。もちろんそれは、夜間だとか、コントラストの低いものとかそんなときの話で普通に撮る分には問題はない。
でも、これって、レンズが純正ではないからというだ

もっとみる