X-T5を手に入れた。
もし、毎回自分の駄文を読んでくださっている方がおられたとしたら、ここ最近のFUJIFILMに関するざっくりとしたエントリーが続いていることから、なんとなく感じていらっしゃるのではないかと思います。
X-T5、手に入れました。
こんなことがあって、結局ポチり。ほとんど追い金もなく。予定外だったのはワイコンにクモリがあって、査定が下がったこと。うっかりレンズフードを査定に入れてなかったら、きちんとプラスしてくれていたこと、でしょうか。きちんとした防湿庫か、普段からよく使い回すことが大切ですね。やっぱり。
そんなわけで、このカメラを買う前後に、X-T5に関係する動画をあれこれラジオ感覚で聞いてきました。いろんなユーザーさんがあれこれ紹介してくれていましたが、それを参考にさせてもらって買う!と決めました。
ただ、こういう動画での紹介って、異口同音で同じポイントを紹介しているんですよね。
そんなわけで、実際使ってみて、アレ?ウソ?マジ?となったことがあったりもしました。
所謂マウントアダプターの設定なんですが、そこだけは、どうしても僕としてはギモンを抱かずにいられない。けれどそこを指摘している人はほとんどいない。多分に普通に使っていれば問題にならないところだからでしょう。(オールドレンズ使っている人はあの不便さを感じているんじゃないかしら)
その部分を現在あれこれ工夫して手間取ることのないようにしている最中ですが、それ以外は本当に隔世の感があります。キビキビ動く。クラシックネガがいい。エテルナブリーチバイパスが意外と暗部が潰れない。水準器のみてくれがかっこええ。AFがけっこうよくなっている。おまけにAPS-Cですから小型。持ち運びも楽です。
さて、たぶんにどうでもいい購入の経緯をちょっと書いてみます。
X-T1が出た時、なんだか不恰好だなと感じていました。その写真の、機体を写す角度が悪かったんだと思います。それにFUJIFILMはレンジファインダー型で行くんじゃないの?と勝手に思っていたので、ここで一眼レフスタイルかあ、と、むしろFUJIFILMのミラーレス事業が上手くいってないんじゃないか、とすら妄想していました。
それからT2になり、いやいや、なかなかいい見た目してるんじゃないの?と感じるようになり、液晶の3軸チルトなんかも面白いギミックだな、と興味を抱くように。でもまだ当時はFUJIFILMのレンズ交換式は持っていないしx100tで十分楽しんでいたころだと思います。クラシッククローム使えるし、という感じで。それに、買うならpro2 かなとも思っていました。ファインダーのギミックがとても面白そうだったのです。
けれどt3を見てぐらつき始めます。ただt3でなくてもいいか、t2で手頃な中古を…と思うころには100fを持っていたので、これまた縁はなく。
X100シリーズのあのハイブリッドファインダーが、とにかくも大好きなんですが、Fあるし、もしレンズ交換式を導入するならファインダーの大きなTシリーズがいいかな、と考えてはいたのです。それはProシリーズのデザインが、若干好みではなかった、いっそのこと100シリーズと同等にできないものか、と、考えていたくらい。
そうこうしているうちに、2019年の終わり頃。発売されたPro3のファインダーの仕様を見て、
うむ、Pro2やな!
と、Pro2を導入しました。
譲ってもらっていたMマウントレンズを使うこともできて、これがなかなか楽しい。使っているうちに好みでなかったはずのデザインや質感もしっくりくるように。マウントを増やすことに躊躇していたけれど、スナップが基本の自分にとっては、この形はやっぱり良かったのでした。
さて、そうしているうちにT4が出ます。手ぶれ補正も内蔵されたこのカメラ、けれどそれまでのシリーズとは毛色が違うなと思って、ここでも手が伸びません。バリアングルを使うような使い方はしない方ですし、ちょっと大きい。これならT3かな、と考えつつ、決め手があるわけでもなく、クラシックネガも入っていないし、Pro2で良か、と思っていました。ただ、T4のシャッター音はとても好みの音でした。
もし、バリアングルが3軸に戻って、小型化が進み、かつ手ぶれ補正がついていたら次こそはぐらつくかもね、などと思いながら、そんな折に、x100f、買った時より高いってどういうこと?事件が起きます。
(事件って…)…2度も貼ってすみません…。
Canonを全て売り払った後でしたので、ちょっと使い勝手のよい、つまりはオールラウンダーなカメラが欲しいなとも思っていました。
T5は、まさにそんな感じ、写真を撮るならT5は2030最良の選択のように思えました。
そんなわけでポチり、としたわけです。
個人的に、可動する液晶、ボディ内手ぶれ補正、そんな機能がついているカメラは初めてです。いやはや便利。隔世の感ありと書きましたが、例えばAFは初めて真ん中で合わせて構図を調整というやり方しなくていいかも、と思えるカメラです。
一方で、あまりに設定項目が多すぎて戸惑ってもいますし、カメラがしてくれるアレコレに、そうじゃないんだって!とツッコミを入れてしまうことも。機能が高まると、逆に不便、というSF的ジレンマにまさかハマるとは。
その中でもどうしても判然としない仕様があります。先程も書いたようにアダプター関連とカスタム設定の組み合わせによるものです。FUJIFILMを好む人はおそらくライカも好きだったりして、レンズを持っているかと思います。そしてFUJIFILMは純正でマウントアダプターを用意している。だからこそちょっと待ってよその仕様、と思うことも。
その件に関してはもう少し解決策を考え、調べて、落とし所を見つけたいと思います。
近々、宿泊出張があるので、今回はライカを置いて、FUJIFILM2台で行こうかな、などと考えています。
ぐだぐだ言っていますが、いいカメラであることは確かですよ!
そんなこんなで、ここしばらくで撮った写真をいくつか。
上3枚はアダプターでスピードマスター50mm f0.95を装着。でかいレンズだけれど、T5だと全く苦にならない。
タムロン18-300にて。高倍率レンズ、今や画質が、とか言わないでいいですね。
xf18mmf1.4 ライカで50mmの組み合わせのときにと仕入れたわけだけど、35mm相当よりなんか撮りやすいとか思ってしまう。