マガジンのカバー画像

時間の使い方

38
運営しているクリエイター

#習慣

新しい習慣は崩れてしまいやすい

新たに身に着けようとしている習慣が数週間経ったとしても不慮の出来事に左右されやすい。乱されやすい。

聞きたいウェビナーが続けてあるとか
脚が思うように動かなくて何をするにも億劫とか
ガンガン逃げ場を断って追い込んでくるタイプの人と接する時
ナチュラルマウンターと接する時

新しい習慣は乱されることが前提だ

乱されてIF_THENはより強固になる。
振り返りの時間だけは予め用意しておこう。

掃除は運動と見なす #運動習慣ルール

ルール追加これらはウォーキングやステッパー、筋トレと同列に運動したとみなすことにする。

お風呂の垢取り(全面)
ベランダの整理
玄関の整理
たまったキッチンの掃除
押入れの整理

モーニング瞑想

起きたばかりなので雑念も少なめ
脳へのダメージもほぼない
軽即位しているスコアを見るとそんなに悪くもない。
決して高いわけでもない。

目的体温を計るように集中度を確かめるために
朝イチで軸をデフォルトに戻しておくため

習慣になっているのでやっているというのが一番の理由

瞑想による効果

瞑想による効果

僕が行っているのはおそらく、
比較的かんたんな種類の呼吸瞑想というマインドフルネス瞑想です。

自己コントロール感
ストレスを自己コントロールできることは大きな安心につながる。

デフォルトモードネットワーク人間の脳みそは何もしていないくても消耗していく。雑念だったり無意識下の処理で70%くらい消耗しているらしい。瞑想によって無駄な処理をなくしたり消耗した脳の回復に努めることができる。

習慣化に

もっとみる

20という数字

20:80の法則
重要なことは全体の20%で構成される。
重要でないことは80%である。
努力の分、パフォーマンスが出るわけではないということも言える。

重要な20%

重要でない80%

20秒ルール好ましい習慣(身につけたい習慣)20秒以内で出来るだけ手軽に始められるようにするのがポイント

手軽に
シンプルに
ストレス無く

整頓整頓何がどこにあるか明確になっている状態、つまり整理整頓され

もっとみる

習慣が10割いや7割? #10分日記

習慣=思いの強さ×反復

何故したいかの言語化=思いの強さ

誰かのためにという貢献=思いの強さ

脳は恒常的なことを好む=反復

同じウェア=同じ

同じ道=同じ

同じ時間=同じ



同じことをしないと逆にしっくりこないようにする。

人間は一日に取る行動の7割は習慣的行動である。

習慣を変えて人生を変える

テストによく出る脳内物質

でないけどね

計測可能な目標設定をし、それを達成をすることでドーパミン物質を出す。
基本はドーパミン&エンドルフィン
しかし、ドーパミンもエンドルフィンもいつ出てるかどうかわからないな。

快楽に関わる脳内物質ドーパミン(中期)達成
アドレナリン(短期)ストレス
エンドルフィン(倍増)感謝・瞑想・運動・快楽・強いストレス

睡眠に関わる脳内物質メラトニンは暗くなると分泌が始まるようなのでモニタな

もっとみる

ホメて続ける新習慣生活

モノにもよるが「66日間の継続」で新しい習慣は得られると言われている。

3の関連する日付で自分をホメる。
①3日間
②9日間
③3週間
④66日間
⑤99日間

補足番①3日間(3日坊主超え)
②9日間(1週間超え)
③3週間(21日間超え)
④66日間(2ヶ月間超え)
⑤99日間(3ヶ月間超え)

ホメ方カレンダーを買ってくる
いつも見える位置に貼る
継続できたら丸をつける

補足まずは3日坊

もっとみる