![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171943955/rectangle_large_type_2_18b1074b0b4b102fe402f23de23f4732.png?width=1200)
”読書”を習慣化するコツ|外資コンサル#続かない方へ #学びを最大化
こんにちは、Ekusuyです。
本日は、読書を習慣化するコツと題して、いくつか私が実践しているものをご紹介します。簡単で今日から出来るものばかりですので、ぜひ試してみてください。私も幼少期から本を読む習慣がなく、読書が続かない人の一人でしたが、以下のコツを実践するようになってから読書が楽しくなりました。
”読書”を習慣化するコツ
1. 1日1ページを意識する(小さく始める)
読書習慣を身につけるための第一歩は、ハードルを低く設定することです。最初から長時間集中して読もうと意気込むと、挫折しやすくなります。そこで、1日1ページでも良いとハードルを限りなく下げるようにしましょう。極論、1日1回本を開くでも良いと思います。小さなステップから始めることで、徐々に読むことが日常の一部になっていきます。1ページ読むことで達成感を得られ、気づいたら2ページ,3ページと読み進めていることに気付くでしょう。
2. 習慣に結びつける(トリガーを作る)
読書を習慣化するためには、”日常生活の別の行動に結びつける”ことが効果的です。これを「トリガー」と呼びます。例えば、朝のコーヒーを飲む時間や夜寝る前のリラックスタイム、ジムに行った際の休憩時間に本を開くなどと今の生活のどこで実施すると良いかを考えましょう。決まった行動に読書を組み合わせることで、無意識のうちに本を手に取るようになります。最初は意識的に行う必要がありますが、やがてこれが自然な流れとなっていきます。
3. 日記をつける(学びを可視化)
最後は、読書から得た学びや感想を日記として記録することです。日記をつけることは、読書の内容を深く理解し、自分の考えを整理するのに役立ちます。また、読み返すことで過去にどんなことを学んだかを振り返ることができ、読書の価値を再確認できます。日記を書くという行動自体が、次の読書への動機づけにもなりますので、習慣化しやすくなります。
いかがでしたでしょうか?
どれも心がけ一つで簡単に実践できますので、ぜひ意識してみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![Ekusuy|外資コンサルの日常](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160119469/profile_de717b669689bedac10446a117166202.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)