マガジンのカバー画像

だぴてぃの「ここだけの話」

普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連ねたりします。
このマガジンの特典として ✔️最低月1で必ずリリースされる300円以下の有料note ✔️note運営…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#noteの書き方

【悩めるあなたへ】文章で稼ぎたい人のための3ステップ講座

【悩めるあなたへ】文章で稼ぎたい人のための3ステップ講座

どうも、だぴてぃです。

先日ゲリラ的に書いたnoteにも書きましたけど、
『文章書けるようになる=収益化』というのはわりと現実的なところであります。

でも文章書けるってなに?
って疑問も浮かんできてしまうとは思うんです。

そこで今回のコンテンツです。

■軽く自己紹介さんざんコンテンツ出してきたので自己紹介もアレなんですが、一応形式上軽く書いておきます。

とまあ、副業に関してはガチでやって

もっとみる
今月のまとめ〜売れたnoteや読まれたnoteとか〜2024年11月版

今月のまとめ〜売れたnoteや読まれたnoteとか〜2024年11月版

おつかれさまです、だぴてぃです。
11月もいよいよラスト。

とりま今月の活動のまとめを作っておきます。

MT Portal再始動臨床検査技師のための新しいコミュニティ「MT Portal」を再始動させました。

元々、LINEベースのサービスを使っていたんですが、いろいろと不具合というか、使いにくいところがありまして……noteメンバーシップ(Discord)にお引越しです。

これに伴って、

もっとみる
noteにおけるAmazonアソシエイトのコツ

noteにおけるAmazonアソシエイトのコツ

noteでは収益化の手段として

・有料note
・マガジン
・メンバーシップ
・ストア

がメインどころとして準備されているのは、
みなさんよくおわかりだと思います。

加えてアフィリエイトの一種として
「Amazonアソシエイト」を利用できるのも、
みなさん知っているところだと思います。

ただ、これをちゃんと
収益化に繋げられているかと言われると、
結構苦戦している人が多い印象です。

僕も

もっとみる
「noteは資産になる」からこそ続けるべき

「noteは資産になる」からこそ続けるべき

よく言われることだけど、実際に体感しないとなかなか継続しにくいのもこれまた事実であるところですよね。

僕で言えば、各記事に貼ってあるAmazonリンクから購入してもらえることで、なにもしなくても月にそれなりの収入があります。

そう、こんなふうに。

また、過去に書いた有料記事を購入していただくことでも収益があがっています。

これなんて毎月売れてて本当にありがたいです。

これはわかりやすい「

もっとみる
【月末報告】今月売れたnoteと、なぜ売れたか分析

【月末報告】今月売れたnoteと、なぜ売れたか分析

今月、新しいサービスの準備等々で忙しく、こちらのアカウントを更新する時間があまりとれませんでした。
にも関わらず、収益面ではわりといい感じだったので、「なぜそれが起きたのか?」ということを分析してみたいと思います。

毎日コツコツ頑張ってnoteを書きたくない、できるだけ放置でnoteを売りたい方の参考になればと思います。

今月売れたnoteたちまずは、今月売れたnoteです。

日記マネタイズ

もっとみる
ぐーたらな性格でもできちゃうコンテンツの作り方

ぐーたらな性格でもできちゃうコンテンツの作り方

今日はコンテンツ作成のお話です。

日曜の夜ですし、サクッと書こうと思います。

コンテンツを作成するにあたって、いきなり文字を書き始めていませんか?もし、そうだとしたら、このnoteを熟読して欲しいです……!

なぜなら……

「コンテンツは設計がすべて」

だからです。

設計とは?ちょっと盛ったかもしれませんが、いきなりコンテンツを作り始めると途中で詰みます。

noteでひとつのコンテンツ

もっとみる
これまでのnote、これからのnote

これまでのnote、これからのnote

復活第一弾記事として
「これまでのnote、これからのnote」というテーマで書いていきます。

5年前のnote、3年前のnote、そして1年前のnote。

全部環境が違います。その中でずっと続けている人もいれば、早々に辞めてしまった人もいます。

きっと「文章書くことに疲れた」というのが大半かなと思います。コロナで家ごもりになって、やることがなかったからブログでも始めてみるかー的なところから

もっとみる
だぴてぃ、復活します。

だぴてぃ、復活します。

こんばんわ。だぴてぃです。

今月からまた発信を強化していこうかなと考えています。

ずっと連続更新をしていましたけど……ここ数ヶ月間、ぱったりと辞めてしまいました。理由は明瞭簡単で「スーパー忙しかったから」です。

本業が医療系なもんで、たまにこういうフェーズがやってくるんですよね。今回は今の医療の基盤にもなっている「電子カルテ」を更新していた関係で、文字通り夜中まで作業とかザラだったので。

もっとみる
noteの収益化は難しくない

noteの収益化は難しくない

noteで収益化するのなんて簡単なんですよ。

これはポジショントークでもなんでもなくて。

さすがに月5万とか10万というのは
いきなり厳しいとは思いますが

月数千円くらいなら
あまり努力しなくてもいけます。

実際、僕の場合、
ほとんど投稿しなくなったとしても
月に飲み会に行けるだけの収益は
note経由で得られています。

コツさえ掴めば実現可能なのです。

今日は「サクッと」収益化の話を

もっとみる
文章は30年間書いていなくても書けるようになる

文章は30年間書いていなくても書けるようになる

お恥ずかしいことに
僕は30年間、まともに文章を書いたことが
本当の本当にありませんでした。。

いや、仕事で使う文章は書いていましたよ?
(つまり細胞の所見を示す文章)

でも、いわゆる
「人にアクションをさせるような文章」は
一切書いてこなかったんです。

もしかしたら記憶にないだけで
ラブレター的なものは書いたかもしれないけれど、どれだけ記憶を辿っても「これでお金を稼いだ!」的な文章は書いて

もっとみる
黙っていても売れ続けるためには?

黙っていても売れ続けるためには?

結論からいうと
「そんな甘い世界ではない」
というところなんですが

実はちゃんとnoteを書ければ
「黙っていても売れる」環境が
手に入ってしまうんですよね。

そのためには
定期的な更新が助けになるのは
言うまでもないところなんですが、

一方で
毎日更新しなくても売れる
というのもこれまた事実で。

ある日のこと。

友人と飲んでいたところ
Apple Watchかブルブルと震えました。

もっとみる
コンテンツつくりにおける4つのルール

コンテンツつくりにおける4つのルール

これが満たされないアイデアは作る価値がこれっぽっちもありません。

今日はサクッといきます。

✔️心して読みましょう(グサってきます)

サクッととかいいつつ、4000文字くらいになってます笑

ここ数日でいちばん実のある発信かもしれないので、心して読んでくださると嬉しいです。

noteでコンテンツ作りをはじめて、早くも4年ほど経ちました。今日のことは、その当初の自分に言い聞かせたいです。もう

もっとみる