マガジンのカバー画像

長く記憶に残りそうな記事

117
運営しているクリエイター

#数学

大学受験における数学と大学の数学科で学ぶ数学の根本的な違い

大学受験における数学と大学の数学科で学ぶ数学の根本的な違い

大学受験における数学と大学の数学科で学ぶ数学の根本的な違い

1. 数学の目的とアプローチの違い

大学受験の数学:

大学受験の数学では、問題解決能力が重視されます。特定の問題形式や応用パターンに対して、時間内に正確な解答を導くことが重要であり、典型的な問題を効率よく解くためのテクニックが多く教えられます。受験生は限られた範囲で、公式や定理を理解し、それを繰り返し練習することによって点数を上げる

もっとみる
中学の数学 (8) 素数を python で探そう

中学の数学 (8) 素数を python で探そう

[ サイトマップを見る ]

素数今日学ぶこと

ある数 n があるとしましょう。n の約数が2個しかない場合,n は素数です。

約数が2個しかない場合というのは,具体的には 1 と n の2個しかない場合です。

式で理解する

式で書いたほうがわかりやすいかな。n が素数の場合,約数は 1 と n  のふたつであることを次の式はあらわしています。

$${ n = 1 \times n }$

もっとみる
凡人が数学科で生き残る方法

凡人が数学科で生き残る方法

はじめに、この記事は研究室配属の前の数学科の学部生向けに書いたものなので、うっかり適当に研究室を選んでしまった学部4年生や、「数学わからないンゴwwww」と発狂している修士の学生さんにはまったくアドバイスができない。私から言えることがあるとすれば、それは「頑張れ」の一言に尽きる。

助けてくれや研究室どないして選んだらええねん学部生活の後半になると、いわゆる研究室配属があると思うのだが、よほどやる

もっとみる
自分のこと:大学時代〜現在の仕事まで

自分のこと:大学時代〜現在の仕事まで

私は九州某県で私立高校の数学教師をしています。
勤め始めてからもう15年以上になります。

数学の先生をしている人に世の人々はどんなイメージを持っているでしょうか。
数学が好きで、数学の話を楽しそうにしたり、問題を趣味的に解いたりする人物像でしょうか。

実は、私はそれほど数学を特に好きなわけではありません。

大学では理学部の数学科を選び進学しました。
しかし、そこで学ぶ内容は高校時代とはかけ離

もっとみる
虚数が何の役に立つのか

虚数が何の役に立つのか

梅雨でも元気に数学ぞい。

今日は虚数(imaginary number)の話題。中学3年生くらいに理解されることを目指す。かなりうろ覚えのまま書くので間違っていたら指摘してほしい。

解のない方程式まず、次の方程式の解は実数(real number)ではない。

$$
x^2 = -1
$$

こんな数ないだろ。ないのでこれを虚数(imaginary number)という。

こんなものが何の役

もっとみる
『化け物の進化』

『化け物の進化』

今回は寺田寅彦の『化け物の進化』を紹介したいと思い、記事を書くことにしました。

私は高校の実力テストの設問としてこの随筆に出会いました。
(昔、京都大学の入試で出題されたことがあるそうです。)
そのときは問題を解くのに必死でそれほど深く考える時間はありませんでしたが、その後科学の営みについて考える度に不思議とこの文章を思い出しました。

寺田寅彦は「天災は忘れた頃にやってくる」という言葉で有名な

もっとみる

生活保護世帯から東大で博士号を取るまで①

最近東大で博士号を取りました。専門は数学です。

数学の道を志すと決めたのは15歳のときでした。
この時の私は生活保護受給世帯で暮らしており、他の人より多くの困難を覚悟してこの決断をしました。

そして、実際に、ここまで来るには多くの困難がありました。
ここではその困難についてと、私がそれをどう打開したのかについてを書きたいと思います。

本稿は私の経験を共有することにより、次の世代を励まし、生活

もっとみる
数学は言語か?

数学は言語か?

「数学は自然を記述する言語である」というような言説をよく耳にします。
これ自体間違いだとは言いませんが、数学の重要な側面に言及できていないように思います。

例えばあなたの4m先に高さ3m木が立っていて「あなたの足元と木のてっぺんとの距離は何mか?」と問うたとします。

確かにこの問題は数学の言葉で次のように述べることもできます。
「底辺の長さが4、高さが3の直角三角形の斜辺の長さは?」

ここま

もっとみる
【IDEA】「結局、私たちがやっていた学校数学って何だったの?」という人へ

【IDEA】「結局、私たちがやっていた学校数学って何だったの?」という人へ

今回は勉強に関する記事です。勉強と言っても、数学に関する内容になります。私はこれまで、noteの記事を68本投稿していますが、本業である「数学」に関する記事がありませんでした。日頃、教壇で生徒に向かって授業している手前、わざわざnoteにする必要もないのかなと思っていたのかもしれません。あるいは、数学と言っても、最早仕事の一部になっているので、学生の頃のような、純粋な気持ちで数学を語るのが難しいと

もっとみる