DoItNowコミュニティ

「7つの習慣」をヒントに、時に" 実践歴25年 "の師匠の助言を受…

DoItNowコミュニティ

「7つの習慣」をヒントに、時に" 実践歴25年 "の師匠の助言を受けながら、仲間とともに育児や日常での悩みに向き合い、意識と行動の小さな変化に繋げる noteを発信しています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

7つの習慣を学ぶワーママコミュニティ”Do It Now”について

このnoteは、『7つの習慣』(スティーブン・R・コヴィー博士著)をバイブルとして行動する、ワーママコミュニティ“Do It Now”(DIN)のメンバーの学びや気づきを共有するものです。 『7つの習慣』と言えば ビジネス書のイメージが強いですが、子育て・仕事・家庭に日々翻弄される私たちにグサグサ刺さる素晴らしい学びが詰まった名著。 DINでは、この『7つの習慣』を題材とした読書会や、実践歴25年の師匠※の講義を受けながら、北海道から九州の37人のワーママが 土曜の朝5時

    • 陽だまり感がこぼれるチームビルディング

      こんにちは。「7つの習慣」を学ぶワーママのコミュニティDO IT NOW(DIN)のはーちゃんです。 DINには、コミュニティ運営を担うチームがいくつかあります。このnoteを担当する私たちのチームもですが、プロジェクトを進めるには締切に追われたり、ネタに悩んだり、ピリピリした空気感がつきもの。 そんな中、早朝5時からの勉強会を運営する「シアターチーム」からは、端から見ても明らかな ”陽だまりのような空気感”が溢れているのです。  過去の録画を活用した勉強会を運営すること

      • 違いを面白がってシナジーを生み出した話【小学校受験と7つの習慣】

        こんにちは。「7つの習慣」を学ぶワーママのコミュニティ「DO IT NOW」のキキです。 二度とやりたくないアレ11月第1週。この時期が来ると、「もうやりたくないね」と夫婦でいまだに震えながら思い出す出来事があります。 それは小学校受験です。 小学校受験と聞くと「あんなに小さな子どもが、ペーパーテストの勉強をたくさんやってかわいそう」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、実のところはそうではありません。 ペーパーテストは、算数や国語の土台となるような知

        • ”無理してやる” or ”諦める” ではない「第3の案」~5児を育てるワーママの流儀~

          こんにちは、DINのはんちゃんです。 夫と子ども5人(追い打ちの双子含む💦)の7人家族。昼間は都心で働き&遊び、居は山川近くの田舎に構えて、毎日慌ただしく暮らしています。 育休から復職し、大変さの限界を超える末の双子が8ヶ月のタイミングで復職したものの…… 未就学の4人”同時病児”はザラ。2歳・0歳・0歳の病児トリプルセットはもう何度味わったことか……1ヶ月のうち20日ほど誰かが病児で 家に缶詰め……なんて月は、1年のうち3ヶ月はありました。 おまけに出産の際に痛めた腰と

        • 固定された記事

        7つの習慣を学ぶワーママコミュニティ”Do It Now”について

        マガジン

        • 旅×7つの習慣
          8本
        • 子どもと7つの習慣
          11本
        • 育休復職✕7つの習慣
          7本

        記事

          ジャイアン息子を、頼もしく思えるようになった話

           こんにちは。DINのちえさんです。  米と日本酒が美味しい新潟で、我が家は長男次男のサッカーを中心にまわっています。  息子たちのサッカーの試合をサポーターとして応援するのが何よりの楽しみ。「頑張っている子ども達の姿を見れることが幸せ」という思いをベースに、サッカーを通して家族に対するパラダイムシフト(捉え方の変化)が起こることも多々あります。頑張る姿を応援するだけでなく、パラダイムシフトの発見も含めて「楽しめてるなぁ」と気づいた話を今回シェアしたいと思います。 ジャイ

          ジャイアン息子を、頼もしく思えるようになった話

          絵本からみる「理解に徹する」とは

          こんにちは!「7つの習慣」を学ぶワーママのコミュニティ「DO IT NOW」のふーさんです。 北の大地で3歳と1歳の2児を育てながらフルタイムで働いています。 第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」先日は第5の習慣についてメンバーと学びを深めました。 まずは「聴く」ことを徹底することが大切です。相手のことを理解しようとして聞いていても、実は「なんてアドバイスしようかな~」「いやいや私はこう思うんだけど…」なんて、次には何を話そうか考えてしまっている人も多いはず。 私

          絵本からみる「理解に徹する」とは

          旅する7つの習慣【しおり編】

          こんにちは、DINのまーちゃんです。 本記事では、初対面の総勢20名で叶えた「信州旅」をより素敵なものにした "DINオリジナル! 旅のしおり"についてご紹介します。 「7つの習慣」を駆使した、信州旅の様子はこちらから しおりが生まれた背景信州旅を実現する為に結成された有志チーム。 ⚫︎旅行に参加できる人もできない人もいるから、今回の旅行に限らず家族旅行でも使えるものを作ろう! ⚫︎「7つの習慣」を学び合うコミュニティなんだから、その軸で実践に繋がるようなものにしよ

          旅する7つの習慣【しおり編】

          7つの習慣的【信州旅】 〜全国の初対面20人できのこ鍋をつつく〜

          こんにちは、DINのまーちゃんです。 季節はどっぷり秋。行楽シーズンですね。 しめじや椎茸がより手頃になり、松茸(買えないけど)も見かけるようになると思い出すのが、DINの仲間と行った「信州旅」です。 DINは、北海道から九州のみならず海外の仲間がオンラインで集い「7つの習慣」を学ぶコミュニティ。 ある日の勉強会で、「みんなの秋の楽しみは?」いうお題から、信州のきのこ鍋の話題に🍄 鍋いっぱいに大小様々なきのこがグツグツ煮たつ画像を見て、皆すっかり「きのこ鍋」の口に。

          7つの習慣的【信州旅】 〜全国の初対面20人できのこ鍋をつつく〜

          Win-Lose解消のカギは我慢じゃない!〜四万十のご当地列車を家族で制覇する〜

          こんにちは。「7つの習慣」を学ぶワーママのコミュニティ「DO IT NOW」のまーちゃんです。 我が家は、私のやりたいことを中心に子ども(3才・8才)を巻き込み、温厚な夫は基本その流れに乗るスタイルの一家。夫が我慢していることも多く、【私Win-夫Lose】関係がデフォルト。 そんな中、第4の習慣「Win-Winを考える」の勉強会でハッとさせられる一説が…… 「自分ばかりがWin」「”私”マインド」の自分から脱却しないと、結果的に自分もLoseになってしまう💦 焦った

          Win-Lose解消のカギは我慢じゃない!〜四万十のご当地列車を家族で制覇する〜

          夫婦は「私たち」になれるのか?~第4の習慣 Win-Winを考える~

          こんにちは。「7つの習慣」を学ぶワーママのコミュニティ「DO IT NOW」のはーちゃんです。 今回は「第4の習慣 Win-Winを考える」をテーマに学びを深めました。 「第4の習慣 Win-Winを考える」は、お互いの利益になり納得できるような解決策を考える姿勢を持ちましょう、と言う習慣です。 自分のことだけでなく、相手のことも考える姿勢を持つ、すなわち主語を私から「私たち」にする習慣であるともいえます。 夫婦におけるWin-Winは何か?を考える中で育児をめぐる「夫

          夫婦は「私たち」になれるのか?~第4の習慣 Win-Winを考える~

          家族との1対1の時間を創るアイディアあれこれ【第3の習慣「最優先事項を優先する」実践編】

          DINコミュニティのユカッティです。 先日コミュニティでは「第3の習慣 最優先事項を優先する」をテーマに学びを深めました。 「最優先事項を優先する」と聞くと何やら頭が混乱しそうですが、シンプルに言えば「一番大切なものを大切にする」ということ。 さて、自分にとっての最優先事項は、そのときに置かれたステージで異なるでしょう。体調が思わしくなければ「健康」が、入学試験や資格試験の勉強中なら「合格」が、何よりも時間を割きたいものになりますね。 そして、子育てしながら働く私達にと

          家族との1対1の時間を創るアイディアあれこれ【第3の習慣「最優先事項を優先する」実践編】

          親子で7つの習慣②:寸劇で相手の思いを知る(ワークショップ報告【後半】)

          こんにちは。DINのまーちゃんです。 地元名古屋でも「7つの習慣」を題材に、仲間と対面イベントも交えて交流しています。 本記事では、親と子、互いの思いを知るために企画した「寸劇ワークショップ」について紹介します。 テーマは「"親はテレワーク(勉強)したい、子はかまってほしいシチュエーション"について親子で考える」 親子で7つの習慣①:カード制作で幼児にも身近に(ワークショップ報告【前半】)の様子はこちらから 前半での「親の思惑に誘導してはいけない」という気づきを踏まえ

          親子で7つの習慣②:寸劇で相手の思いを知る(ワークショップ報告【後半】)

          親子で7つの習慣①:カード制作で幼児にも身近に(ワークショップ報告【前半】)

          こんにちは。DINのまーちゃんです。 世界的なベストセラー本『7つの習慣』。周りから勧められて読み始めたものの……500ページ超えの終着点を遠目に、ページをめくる度に睡魔が。 「本棚の肥やしにしている」という多くの挫折族の一員だった私。 しかし師匠や学び仲間に恵まれ、エピソードを中心に読み返して何度も味わうことで、人にも伝播したいと思うようになりました。 まずは身近な子どもと一緒に習慣化しよう! と思いたち、地元名古屋の『7つの習慣』仲間と共に、親子ワークショップを企画し

          親子で7つの習慣①:カード制作で幼児にも身近に(ワークショップ報告【前半】)

          マイペース娘と口出し母の攻防

          こんにちは。DINのまーちゃんです。 長女(小3)の”宿題やってない” ”洗い物出さない”問題に頭を抱える名古屋のワーママです。 先日は日曜の深夜に 給食エプロンが発掘され、慌てて洗濯機を回すハメになりました。 本日のお悩み帰宅してのんびりしている娘をみると「音読やった? 」「給食袋は出した? 」と、急かしたくなる。こちらも夕飯の支度や弟の世話でテンパってるので、とにかくその瞬間に頭に浮かんだ娘ルーティーンを「ピアノはやったのか? 」「ドリルはやったのか? 」と、重ねて督

          マイペース娘と口出し母の攻防

          父の日、"自分に"贈りたいメッセージ

          こんにちは。DINのまーちゃんです。 冒頭からDINメンバーを制してくれた言葉をご紹介。 もうすぐ父の日💐 プレゼントもいいけど、やっぱり基本は良好な夫婦・親子関係が大切。 旦那さんや実の父親。身近な家族が相手だと、カッとなって「余計な一言」を吐いてしまうこと、ありませんか?そうなった時には、このメッセージを教訓に。自分の中の一時停止ボタンを押したいものです。 感化されたDINメンバーより 書き手:まーちゃん 噛み切れない自家製野菜をくれた父への文句は ビールと共に喉奥

          父の日、"自分に"贈りたいメッセージ

          時間がないときこそ「一時停止ボタン」を準備する

          こんにちは!「7つの習慣」を学ぶワーママのコミュニティ「DO IT NOW」のふかにゃんです。 北の大地で3歳と0歳の2児を育てながらフルタイムで働いています。 私の悩みごと とにかく朝の時間がない! 夫の出社が朝早いため、毎朝子供たちを保育園に連れていくためワンオペ&ドタバタな朝を過ごしています。 出発直前にトイレに行きたいと言われたり、子供たちが早起き過ぎて自分の支度が間に合わないと思ったら、なかなか目を覚まさず、急いで朝食を食べさせダッシュで登園&出社……そんな時間

          時間がないときこそ「一時停止ボタン」を準備する