”無理してやる” or ”諦める” ではない「第3の案」~5児を育てるワーママの流儀~
こんにちは、DINのはんちゃんです。
夫と子ども5人(追い打ちの双子含む💦)の7人家族。昼間は都心で働き&遊び、居は山川近くの田舎に構えて、毎日慌ただしく暮らしています。
育休から復職し、大変さの限界を超える
末の双子が8ヶ月のタイミングで復職したものの……
未就学の4人”同時病児”はザラ。2歳・0歳・0歳の病児トリプルセットはもう何度味わったことか……1ヶ月のうち20日ほど誰かが病児で 家に缶詰め……なんて月は、1年のうち3ヶ月はありました。
おまけに出産の際に痛めた腰と腹筋周りの後遺症で、末っ子の抱っこおんぶが長時間できず、わんわんと2人泣かせながら途方に暮れていました。身体が不自由なので、掃除も家の整理整頓も上手くできなかった。
そんな時、長男が精神的にだいぶ荒れたんです……
学校に行き渋る長男
小1の壁ど真ん中。集団登校を渋る長男。
班を変えて登校を工夫してみたり、スクールカウンセラーと調整したり……
私、どうやって生きてましたっけ。(ああ、あんなに大変だと思っていたのに、忙殺されすぎて記憶さえ薄れている……)
そんな、これまで直面したことのない、夫婦揃ってのキャパオーバー状態で意識したことは、「第3の案探し」だったと思います。
”やるか” or ”やらないか” ではない「第3の案」
余裕がなくなると、やるか/やらないかなど、2択になりがちになりませんか?夫は7つの習慣を学んでいないし、「第3の案」を探すという発想がない。だから追い詰められると、2択でどうするかという展開になるんです。
DINで7つの習慣を学んでいる私は、意識的に「第3の案」というキーワードを声や文章にしてアウトプットしながら、他に何か選択肢はないんだろうかと考え、夫に投げかけるように使っていました。
サッカークラブをさぼる息子、どうする??
例えば、7歳の長男がスポーツ少年団のサッカーを当日直前でサボることがもう数ヶ月も続き、他の保護者との関係性も勤務調整もあって親も辟易。
”やめる” か ”やめない” か、サッカーが ”好き” なのか ”嫌い” なのか? の軸で考え、思い詰めていました。
しかし「第3の案はないか? 」と立ち止まってみると、2択以外の選択肢が浮かぶんです。
息子に「少年団のサッカーは休会して、別のサッカー塾に行くのはどうか」と提案してみました。するとこの提案は見事にハマり、自分で進んで行くようになりました。小さなグラウンドでボール捌きや体の動かし方をコーチが手厚く教えてくれる環境が長男には適していて、楽しめるようになったようです。
好きか嫌いかという軸だけでなく、環境がマッチしている所で楽しく続けるのが、子どもも、ひいては親も ストレスがないと学びました。
子育ての質を ”諦める” or "どちらかが我慢する" ?
他にも、うちは余裕がない家事育児。夫はワーママtipsなんて興味もないため、すぐに「子育ての質を諦めるか」、もしくは「夫婦どちらかが仕事をセーブするか」の発想になります。
「第3の案」として(というには、もうワーママの皆さんには当たり前の選択肢だと思うのですけれど)、家事代行やファミサポさんの力を借りる「チーム育児」体制を提案し、試行してみたこの1年。
最初は反発していたはずの夫が、料理の作り置きアウトソースや送迎ヘルプをいつしか「当たり前の選択肢」として捉えるようになっています。(最初反発していたということも、夫は認めないんですけどねww)
追い詰められると「第3の案はないか?」と考えるクセはついてきたし、とにかく発想を広げるためのワードとして、「第3の案」という言葉を意識的に使って伝えることで、夫婦で考える選択肢・結論が2択にならないように心がけています。
「学ぶ妻」に アレルギー反応を示す夫に対して
「7つの習慣の教え」だと伝えると、学んでいない夫はアレルギー反応を示すため、7つの習慣ワードは極力押しつけないように気をつけています。それでも言葉の本質的な部分は刺さるはずですから、ちょっとずつ散りばめながら、影響の輪を広げていきたいと思っています。
子どもの人数が多い分、これからも様々な問題がボコボコと勃発していくでしょう。それでも支え&支えられ、みんなと共に助け合って、頑張っていきたいと思います! みんなも一緒に頑張りましょう!
★「第6の習慣 シナジーを創り出す」をテーマにした過去記事もどうぞ
不在で気づく、家族の真髄”シナジー”|DoItNowコミュニティ (note.com)
子どもが自ら解決できる力を養うには?|DoItNowコミュニティ (note.com)
★スキ!を押していただくと「私達の好きな7つの習慣のキーワード」、フォローしていただくと「オススメおやつ」、マガジンをフォローしていただくと「子育てお役立ちアイテム」が表示されます。
7つの習慣を学ぶワーママコミュニティ「DIN」について
【「7つの習慣」で育休復職のドキドキをワクワクに★(全7回)】
育休復職✕7つの習慣|DoItNowコミュニティ|note
【旅の準備に「7つの習慣」をお忘れなく♪(不定期更新)】
旅×7つの習慣|DoItNowコミュニティ|note
※本コミュニティは「7つの習慣」を日々の生活で実践しようと試行錯誤しながら学び合いをする私的なコミュニティで、「7つの習慣」が広まって素敵な社会になればいいなと考えているワーママの集まりです。フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社、フランクリン・コヴィー米国本社、株式会社FCEパブリッシング等の企業・団体と関係はありません。