大学受験参考書(数学)
こんにちは!
今田です。
今回は大学受験向けのおすすめ数学の参考書についてお話ししたいと思います。
①まずは学校配布の問題集を
まずは、基礎を徹底させることが大事。
(しつこくてすみません... 笑)
学校で配布され、良く宿題とかにもなる問題集を用いて基礎固めをすることが大事です。
おそらくド・典型問題しか載っていないと思うのですが、基盤がちゃんとしていないとその上に応用は成り立ちません。
私は、「4step」という問題集を使用していました。
授業で履修した範囲を、繰り返し繰り返し解き、解法を叩き込む...
この過程が最も大事な部分です。
周りに流されず、自分のペースで、焦らずじっくり取り組んでいきましょう。
②入試レベルにチャレンジ
基礎が徹底されたら、入試問題レベルの問題にチャレンジです。
私の学校では、「focus gold」を使用していました。
他の学校では「青チャート」などを使用しているところが多かったと思います。
難易度が高く、初見では解けない問題も沢山あると思います。
ですので、少し考えても分からなかった場合、すぐに解法を見てもいいと思います。
なぜなら、大事なのは、「問題のパターンの引き出しを増やすこと」だからです。
いろいろな問題に取り組み、自分の解法の引き出しを増やしていってください。
解く際の注意点は、取り組む問題のレベルを決めること、です。
志望校の難易度により、必要か不必要か変わってきます。
おそらくこの手の問題集は、レベル分けされていると思うので、必要な問題をしっかり解けるように頑張りましょう。
③この参考書が一番すごい!
実は一番すごい、他に変えられない参考書...それは「教科書」です。
以前もお話ししましたが、教科書には「エッセンス(本質)」がすべて含まれています。
そして、難関大といわれる大学ほど、その「エッセンス」を聞いてくる問題が多いのです。
(つまり典型問題は出ない)。
例えば、数列の公式や三角関数の和積の公式の導出過程は知っていますか?
今まで、当たり前だと思っていた事象を証明できますか?
丸暗記していませんか?
難関大志望の方ほど、原理原則を理解しているかが重要だと思うので、今一度振り返ってみてください。
clue zemi の詳細・お問合せはこちら↓
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?