シェア
松岡ふぶき
2021年4月5日 14:13
最近ではめっきり数は減ってしまっていましたが、もともとnoteをはじめるきっかけは「毒親」に関する記事を書くためでした。今の私の状態としてはいわゆる「解毒」された状態ではないものの、自分の状態、過去を掴んで理解を深めていくなかで、徐々に生きやすさを得てきているかなという段階です。今日のこの記事は、私が「毒親」の記事を書いてきた理由と、これからもきっと書き続ける理由について。「人を癒した
2020年8月29日 15:07
「毒親に育てられたら毒親になる」よく聞く言葉であり、私自身も悩んだことがあった。けれど実際、そんなに単純な問題なのだろうか。最初の学校である「家庭」もちろんそうした不安を否定することはできないし、否定したいとも思わない(むしろ親になることへの不安にはすごく共感する)。外山滋比古氏の「家庭という学校」という本がある。毒親について書かれたものではなく、また子育て本でもない。あとがきで
2019年3月27日 18:53
もう三月も終わり。更新率を高めると年始に述べたはいいものの、月一ペースくらいの更新。できていないので、今日から気持ちを新たに。さて、今回も家族についての記事を更新。毒親についてまつわるワードのひとつに挙げられる「機能不全家族」。その名の通り、「家庭」が「機能」していないことを指す言葉です。近年では機能不全家族が増えたと言われていますが、これははたして本当なのでしょうか。目
2018年12月14日 19:55
ハートをもらえると、みてもらえてるんだ!と書く気力が湧きます。気力に頼ってちゃダメなんですけど、ありがとうございます。さてさて後半です。おさらいとして、前回は語りのステップを考えたのですが、今回はもっと具体的な語りの手法に関して述べます。※こうすると良いよ!という意見の押し付けではなく、あくまで考え方の一例です。良いなという点だけ取り入れてください。目次・「毒親」の語り方 1
2018年12月13日 01:48
早くも年末で、恒例の漢字が発表されましたね。たくさんの「災」難が訪れましたが、「毒親」持ちにとってはこの一年に限らず、とても身近な一文字だなと思うのでした。さて、前回のノートでは、自分語りをすることで「癒し」を獲得できると述べました。でも「自分を語る」って一体何なのでしょう。誰に向けて、どんな内容を、どのように語れば良いのか。今回は「語り」が何をもたらすのかを、もっと深く考えてみ
2018年9月17日 17:49
はじめまして。かると申します。前置きは苦手なので、目的を端的に。このnoteは、主に自分の考えを述べていくのですが、同じように親子関係で傷ついた心を癒す一つの手段として活用してもらえればと考えています。センシティブでプライベートな話題であるからこそ、悩みを封じ込めてしまう親とのこと。不定期ですが、まず最初の1記事は明日中に公開予定です。これまでしんどかった方や今しんどい方も、体