見出し画像

【CARICA note vol.74】冷えは万病のもと~カラダを冷やさないひと工夫~

■冷えはさまざまなカラダの不調を招く!!!

冷えの原因として膠原病、甲状腺機能低下症、貧血、低血圧などが考えられますが、検査しても明らかな異常が見つからない場合がほとんどといわれています。

冷えは頭痛、腹痛、便秘などのカラダの症状だけでなく、不眠ややる気など精神的な影響もあります。

■昔より冷えやすくなっている?!

現代の生活環境では、誰もが1年中冷えを感じやすくなっています。
想像してみてください。
冬が寒いのはもちろんですが、夏のクーラーなど「寒い」と感じたことがある方は多いと思います。
朝食を抜く、夜更かしをするなど生活のリズムの乱れ、運動不足も冷えを助長すると言われています。
また、シャワーの普及によって、湯船に浸からない生活も広がっています。

■加齢も冷えの一因

漢方医学で言われていることですが、
30歳前後を境にして、カラダの新陳代謝が活発に行われている「陽」から、新陳代謝が低下して弱くなる「陰」の状態に向かうと考えられています。

青パパイア発酵食品の研究では、皮膚の表面温度を上げる!という論文も発表しています。
寒い今だからこそ、必要なモノです!!

「自分のカラダは自分で守る」


すべてにおいて、自己責任となります。
やれることをやる!コツコツと続けることが、健康であることにも大切と考えています。

日常生活を工夫して、冷えからカラダを守りましょう!!

カリカセラピ株式会社
営業部 福田 英之

今こそ!青パパイア発酵食品を!

この記事が参加している募集