マガジンのカバー画像

人生と生き方と哲学について

20
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

挨拶の意味がわからないまま大人になってしまった。

挨拶の意味がわからないまま大人になってしまった。

子どもの頃、挨拶をしないと怒られた。
親とか、先生とかに。
自分だけじゃなくて、他の子も同じような感じだったと思う。
挨拶をしなければ怒られる。
大人は、挨拶の習慣をつけるために、と思っていたのだと思う。
何のために挨拶をするのか、と反抗する子もいたと思う。

挨拶をしなければならない理由は、頭では理解している。
コミュニケーションを円滑に、とか。
だから、挨拶をする。
でも、今でも、やらされてる

もっとみる
見られているから頑張れる

見られているから頑張れる

一人暮らしをしていたら、仕事には行かなくなると思う。
連絡せず欠勤して、それが続いて、連絡するのがめんどくさくなって、そのまま退職(クビ)になると思う。
でも、今そうなっていないのは、見られているから。
ある意味、見張られているから。
もし、行かなくなったら、何か言われるだろうなぁと想像するから。
何か言われたらめんどくさいと思うから。

学校もそうだったと思う。
多分、親に怒られるだろうなぁ、と

もっとみる
何のために写真を撮るのか

何のために写真を撮るのか

カメラマン(職業)ではない私は、なぜ写真を撮るのだろうか。
それは、誰かに見せて、何かを伝えたいのだと思う。

その「誰か」とは、誰だろうか。
・自分以外の人
・(未来の)自分

その「何か」とは、何だろうか。
・見たもの
・経験したこと

その役目を果たしたら、その写真は破棄してもいいのだろうか。

その写真には、どんな役目があるのだろうか。
私は、どんな役目のために、その写真を撮ったのだろうか

もっとみる
断捨離にも日にち薬が必要

断捨離にも日にち薬が必要

必要ないけど捨てられないものが、捨ててもいいものになった。
ただ、ほったらかしにして、時間が経っただけ。
数年前には、捨てられなかったものも、今なら捨てることができる。

やりたいことは、全部やる。でも、同時に全部はできないから、その順番を考える。

やりたいことは、全部やる。でも、同時に全部はできないから、その順番を考える。

同時に2つの状態には、いられない。

選ばなかった選択肢がある。
浪人しなかった。
大学院に進学しなかった。
大学で数学科に行かなかった。農学部に行かなかった。

選ばなかった方を選んでいたら、選んだ方を選んでいなかったら、どうなっていただろうか。
時々考える。
同時には選べない。

選ばなかった選択肢が増えるから、
共感できるものが減ったのだろうか。
まだ選んでいない状態なら、どちらの状態も考え

もっとみる