マガジンのカバー画像

Sign Up Now.

148
だいたいの音楽や演劇やどうでもいいただの普段の散文。
運営しているクリエイター

#あなたに出会えてよかった

エンタメ無料配信について考えました - STUDIO153のこれから

エンタメ無料配信について考えました - STUDIO153のこれから

こんにちは。STUDIO153ディレクター増田です。

いくつか書きます!

1.今後のSTUDIO153 / おはようインコさんなどの公演について残念ながら延期となってしまった羽田空港国際線ターミナルでのスタンダップコメディ公演、「おはようインコさん その6」。

一昨年の紀伊國屋ホールからの全国ツアー、昨年の本多劇場公演の勢いのまま、今回、コロナウィルス事情で開催できるのか?は状況が変わるにつ

もっとみる
背負うということ - 舞台・平山建設

背負うということ - 舞台・平山建設

何となく自分では気がつかないものに出会いたい。そんな気持ちに駆られる時がある。

何で?興味の範囲だけだと、飽きる。

「自分が好きなものだからいいのではないか」なんて思うけれど、結局やりきってしまった時に飽きてしまう。

最近思う。だから、1人では生きていけないんだなーなんて思う。

誰かに影響されて、誰かを影響させて、どこかで繋がって。

なんて思うのはまぁ、いいとして。

自分では探せないも

もっとみる
見るものに与える余白 - 本来の自分の気持ちを取り戻すための想像力へのきっかけ。今泉力哉監督作品「his」を見て

見るものに与える余白 - 本来の自分の気持ちを取り戻すための想像力へのきっかけ。今泉力哉監督作品「his」を見て

映画を見てきた。ぶっ飛ぶくらいの衝撃を受けた。というお話です。

ここ最近、noteの更新が少ないですねという声をいただくのですが、理由は単に、「作っている資料がたくさんあるから」です。

もともと、そんなに器用でもないですし、自分の内側に入れてきた、映画や、音楽、本などからの影響を「今やるべきこと」に分解して依頼してくれた方のあるべき姿にしていくやり方をします。

というか、それしかできません。

もっとみる
乃木坂46、8周年。もしかしたら1つの節目なのかもしれないと思いながら僕は大声でメンバーの名前を叫んだ。

乃木坂46、8周年。もしかしたら1つの節目なのかもしれないと思いながら僕は大声でメンバーの名前を叫んだ。

乃木坂8thバースデーライブに参加しに名古屋まで行きました。

なんか、ここ最近乃木坂のライブは4年くらい名古屋で見ることが多くてそれは単純に名古屋講演の当選率が高い。というからなんですけれど、

今回のバースデーライブの開催会場はナゴヤドーム。

そう。必然的に名古屋に行くことになるのです。

相変わらず感想を一言で伝えるとすれば「めちゃくちゃ楽しかった」に尽きるのです。

そもそも、普段インデ

もっとみる
Perfume 8th Tour 2020 P cube in Dome - 本人達の言葉が最大の演出

Perfume 8th Tour 2020 P cube in Dome - 本人達の言葉が最大の演出

Perfume 8th Tour 2020 P cube in Domeにふとしたことから参加しました。

元々Perfumeを見たのは遥か昔のサマソニで、今のサウンドになった直後。

「アイドルが夏フェスに?」と言われる時代で、チョコレイトディスコをDJで流すと「えー!」って言われる時代でした。

その後の快進撃は言うまでもなく素晴らしい制作チームの演出から体験没入ができるライブであるとは知って

もっとみる
僕は彼女から脳内変換をされた - 見知らぬ老婆とバス停での15分。

僕は彼女から脳内変換をされた - 見知らぬ老婆とバス停での15分。

浅草、観音様にお参りをして仲見世通りを歩いていたら雨が降ってきた。

昨今の流行してしまっているあのウィルスのせいなのか、いつもとは違う仲見世通りの風景。

ガラガラだった。

元々予定していた出来事が急に中止となり、上野からなんとなく浅草まで歩いていき、お気に入りのラーメンを食べて、行くつもりもなかった浅草寺にお参りをした。

特に他にやることもなかったからだ。

自宅である西日暮里までは、いく

もっとみる
人間として生きる心の余白 - 下北演劇とシンクロ少女

人間として生きる心の余白 - 下北演劇とシンクロ少女

初めて行ったのはいつだったか忘れてしまったけれど、多分大学時代にレコードか古着を買いに行ったことが、下北沢初体験だった気がする。

そこから、土曜日の夜に開催されているクラブイベントに通い始め、なんとなく顔なじみができて、集う場所になって、今度は自分がDJをレギュラーイベントでする場所になった。

大学時代は僕にとって、下北沢は「音楽で誰かと繋がる街」だった。

お酒、レコード、仲間、憎悪、喜び、

もっとみる
ライブハウスに行ってみて感じた創作意欲とLOVEについて -感情と文化の対価は評価じゃない。

ライブハウスに行ってみて感じた創作意欲とLOVEについて -感情と文化の対価は評価じゃない。

結果最高論。

何気なく感じたことから、偶然が積み重なって出会うということはよくあることで、自分が思い込みすぎない程度の方が結果、よかったりもする。

最近感じることは、「意気込みすぎず、なんとなくだるいけど行ってみる」といいものに出会うことが多い。

そんな気分で、ライブハウスに行ってみました。

もともと、ライブは人よりも行っている方なのではないかと思うけれど、海外アーティストの来日公演や、国

もっとみる
1番手よりも2番手の方がわりといいポジション感あるかもしれない案件。

1番手よりも2番手の方がわりといいポジション感あるかもしれない案件。

一番手よりも二番手もいいポジションですよ。と思うことがありました。

特に難しい話もする予定もないのですが、話は木曜日、2月13日の夜に遡ります。

2月14日の金曜日、もともと学校に行こうかなと思っていたのですが、まぁ、疲労が蓄積しておりました。

誰かとお話しするのは大好きなのでついつい、話してしまうので、そんな日々はスイッチオンです。

帰宅して、コートを脱いで、ジャージに着替え、ダイニング

もっとみる

人を大切にすることは「好き」よりも「応援してみたい」なのかもしれない。

最近改めて感じることは、「人が大好きだな」ということです。

もともと、世間で言うところの話好き属性で生きている自覚はあったんですが、そこまでは「ねぇ、聞いてよ!」モードが強かったんですねぇ。

で、最近改めて思ったんです・「人が好き」なだけなのではないかと。

人生を振り返る必要は特になく、反省しては「まぁ、こうやってみるか」と生きてきたわけなんですけど、最近その「人が好き」度合いがすごく強い。

もっとみる