
今再評価されている資本論を最新の超絶簡単な入門書で学ぼう!
1.今再評価されている資本論を最新の超絶簡単な入門書で学ぼう!
今再評価されている資本論を最新の超絶簡単な入門書で学ぼう!
アナタは、今再評価されているマルクスの資本論を、白井聡「資本主義のお金のしくみがゼロからわかる!マルクスの資本論見るだけノート」(以下「このノート」)「武器としての「資本論」」で学んで、なぜ、今、200年も前の本で、共産主義体制が崩壊した今、資本論が再評価されているのかを知りたくはないですか?
アナタは、なぜ日本人はこんなに貧しくなったのか?なぜこんなにも格差社会になったのか?なぜブラック企業がはびこっているのか?なぜサービス残業がなくならないのか?なぜ過労死がなくならないのか?なぜうつ病になる人がこれほどまでに増加したのか?・・・などなど、様々な問題に対する答えがわかって感動を覚えるとともに、それらの問題に対処する武器が手に入る。
アナタは、これらの本を読むべきだ。
2.経緯
実は、4月からヤフーショッピングでTポイントが使えなくなる。実は結構Tポイントがたまっていたので、本でも買おうかなと。
それで、友達と、本屋さんに行って、平積みになっている本を物色していたところ、このノートを見つけた。2022年3月30日に出たばかりの最新の入門書だ。
イラストがほとんどで、メチャクチャわかりやすい!資本論は、色々な資本主義で起こる出来事を、極端に抽象化した超難しい単語・概念で説明する本なので、イラストで直感的にその難解単語・難解概念がわかるこの本に魅力を感じた。
実は、NHKのEテレの番組、100分de名著の「資本論」の回をみていて。その時の担当講師が、あの2021年の新書大賞になった「人新世の資本論」を書いた斎藤幸平さんだった。「人新世の資本論」はオーディオブックで聴いていたし、斎藤幸平さんの経歴も知っていたから、これは信用できる!と思って、100分de名著のテキストを買った。
しかし、それがよくわからない!「人新世の資本論」もそうだが、斎藤幸平さんは頭が良すぎる。確か、中田敦彦さんのYouTube大学で「人新世の資本論」をやったとき、似たようなことをあの中田さんも言っていたなと思って。
結局、挫折して、そのままにしていたのだが、いつも心の中に、資本論のことが気にかかっていたのだった。
そういうバックグラウンドがあっただけに、イラストいっぱいのこの本はとても魅力的に思えたのだった。
結局、ヤフーショッピングで購入。読んでみたところ、やはりかなりわかりやすい!しかし、ちょっと、わかったような気になっただけなのかな?とか思ったのも事実だった。
そこで、Audibleで「資本論」で検索した。そしたら、このノートと同じ著者の「武器としての「資本論」」がヒットした。しかし、聴き放題対象外だった。そこで、試しにaudiobook.jpで検索した。そしたら聴き放題対象作品だった。そこで、聴いてみたら、このノートの知識があったら、異常にわかりやすい!!
なんで、今、200年も前の書で、共産主義体制が崩壊しまくった今、なぜ資本論が再評価されているのか?がわかったのだった・・・。
アナタも、この2冊を読めば、だいぶ前提知識がなくても、「わかった!!」という喜びに包まれることだろう。
3.重要な3つのポイント
重要な3つのポイントがある。
①アナタは、まず豊富なイラストで説明するこのノートを読むことで、資本論の難しい抽象的な専門用語について理解し、資本論を学ぶベースができる。
②アナタは、次に、とても噛み砕いた資本論の解説本(入門書とも言える)「武器としての「資本論」」を読むことで、更に資本論について理解を深められる。(ちなみに、この本はAmazonの評価もとても高い。)
③アナタは、今の日本を含んだ世界にはびこる、ネオ・リベラリズムの問題点がわかる。
4.最後に
アナタは、これらの本を読むべきだ。
アナタは、なぜ日本人はこんなに貧しくなったのか?なぜこんなにも格差社会になったのか?なぜブラック企業がはびこっているのか?なぜサービス残業がなくならないのか?なぜ過労死がなくならないのか?なぜうつ病になる人がこれほどまでに増加したのか?・・・などなど、様々な問題に対する答えがわかって感動を覚えるとともに、それらの問題に対処する武器が手に入る。
今のアナタに簡単にできることは、リンクをクリックして、Amazonの商品紹介ページに飛ぶことだ。