
健康優良人・・・かな
ずっと以前は健康からほど遠い時があった。。。
でも今は!
年間の医療費通知を見てみたら約1万円で、ほとんどは歯医者だった。
ここ数年、ほぼ薬も飲んでないし、風邪もひいていない。歯医者も虫歯ではない。
たまに喉が痛い時とかはあったし、朝早く起きないといけない日はちょっとしんどいな〜と思う時もあったけど、まあまあ健康優良人と言ってもいいでしょう。
ずっと以前は、体調悪すぎて、というか何が原因かわからなくて、あっちの科、こっちの科と泣きたくなる程すごく医療費がかかっていた時期もあったけど、
自分の健康を守るのは自分しかいない!
と心と体の健康を現役医師から直接学び、実践し、カウンセリングやセラピーも受けて、それらも自らも学び何年かかけて自分ととことん向き合った。
クリニックで自分の体験を何度かトークもさせていただいた事がある。
(この事はまた別の記事でいくつかに分けて書いてみようと思う、役に立ってほしいと思うから)
調子の悪い時、いろんな症状が現れたりするものだけど、それらはほとんど表面的なもので、薬塗ったり飲んだりしても一時的な対処でしかない。もちろんそれらのお世話になる必要もある時もあるだろうけど、根本的な解決にはならない。
医療、医者も人を手助けする補助的なものであり、頼るところは頼りつつ、他人が何とかしてくれるわけじゃないから頼りっぱなしでなく、自分で改善するのだ。
結局は、自己治癒力。
健康に関してだけじゃないけど、自分に必要なものそうでないものは、権威のある人が言っているからとかインフルエンサーがそうしているから、AIが答えてくれたから、でなく自分で決めた方がいい。
知識も役に立つけど、野生の勘みたいなものも大事、失ってはいけないと感じる。
メディアに踊らされず、自分の事をよく知ったり、適当に自分の体質と付き合っていったり、自分の体に入れるものに気を配りつつ(これからは特にね)、好きなものを食べたりも大事だと思う。
ものすごい徹底した食事法とかもしんどいし、健康のために頑張りすぎてストレスになっても本末転倒。
今は私は特に激しい運動をしなくてもそんなに太らないし、作ることも食べる事も大好き。ちょうどいい体重も人によって異なるから、他人にダイエットも勧めない。楽しむことも健康につながる。
健康の事を考えるのって、おばあちゃんになってからだと思っていたけど、
私の場合は結構若いうちから向き合わざるを得なくなった。
でも、それが様々な面でとても役に立っていると思う。
心と体の健康のこと、仕事・経済の健康のこと、人間関係の健康のこと、どれも繋がっていて大切なこと。
すごく冷える日もあるし、この時期忙しい方も多いと思うのですが、
あったかくしたり、休んだりもしてくださいね。
☆☆☆
花粉症治ったかな、と思っていたのですが、やってきました(笑)完全な健康ではないけど、まあいっか!
英語めも というか英語名言
Health is a state of complete physical, mental and social well-being, and not merely the absence of disease or infirmity.
(WHOの憲章の一節より)
state 物理的な状態、心理的な状態、ありさま
well-being 幸福、健康
infirmity 虚弱、病気、無気力、欠陥
健康とは完全な身体的、精神的、社会的な幸福の状態であり、単に病気だったり弱っていない事ではない。
Happiness is the highest form of health.
Calm mind brings inner strength and self-confidence, so that's very important for good health.
(ダライ・ラマ)
form 形、外見、形態
inner 内側の、内部の、心の内の、精神的な
self-confidence 自信
幸せは健康の最高のカタチだ。
穏やかな心は、内なる強さと自信をもたらす、だから健康にとってとても大事だ。
Laughter is the best medicine.
笑うことは、最高の薬。(^^)
音楽もメディスンだって♪ ↓
https://note.com/born_to_blossom/n/naf06cb3ba712