見出し画像

夢を覚えてる事の心理学的な意味とは?【超短編】

ようこそ!
《心理カウンセラー&セラピスト》の
網野ユウタです

夢占いをご存じですか?
実は心理学的にも正解が多いです。


でも、これには欠点があります。
意外なことに夢占いは正解率が高い。

夢占いを使って自分を知る。
そんなことも可能です。

しかし、夢占いは
「多様性の時代」では
判別が難しくなります。


「生き方と価値観が共通しやすい」
そんな時代に夢占いが生まれました。

今のような多種多様な考え、
生き方が無かった時代です。

むしろ共通しているからこそ、
意味も複雑にする必要がない。

「多様さが許容される時代」
だから、『夢の意味』も変化します。

脳科学的には……『記憶の整理』
心理学的には……『自分の価値観や考え』

この2つです。

例えば…
「コンプレックスを改善しろ」
そう怒られる夢なら?


自分の体形、癖、能力。
そういったところを怒られる夢です。
これを心理学的な意味。

「怒る人」「怒られる人」
2人とも自分自身。

「そんな自分じゃダメ!」
そんな自分からの指摘。


夢には
「自分の価値観や考えの本音」
これが浮き出るといえます。

「怒られる」 :自分の許せない。変えたいところ。
「褒められる」:自分の褒めてほしい。認めてほしいところ。
「嬉しい」  :自分が嬉しかった。好きなこと。
「恐ろしい」 :自分が怖かった。苦しく、辛いこと。

このように『喜怒哀楽』。
全てで当てはまります。
「心のあり方」で左右されるのです。

「自分の価値観や考えの本音」
つまり、夢が変化したら?
アナタの自己改善が関わっている。


同じテーマの夢を見た。
だけど、内容がポジティブな夢なら?
それはメンタルの良い変化の兆候です。

『アナタの心の素直なところ』
これこそが夢なのです。


「ああ、自分ってこんな風に思ってたんだな」
このように認めらたら?
きっと大きな指針や目標にもなり得ます。

結局のところ
捉え方、考え方です。


良い方向に考えること
それが大きな糧になる。
そのことを忘れないで下さい。

<了>

この記事が心に刺さった方へ

「自分の夢では自分に怒られてばかりだ」と思うなら?

それは『トラウマ』がアナタに強く刻まれているのが原因
「その生き方をしなければいけなかった辛い過去」です。

そのトラウマを探り出たい! 解消したい!
そう思う方!
ぜひ下記の方へスクロール。もしくはこちらをクリック


●投稿者のSNS
【Twitter】 
https://twitter.com/Therapist_AY

【大好評】
カウンセリングと心理ワーク
ご依頼募集中です!


カウンセリングでは、アナタの心の辛さを解明します。
その上で、解決のアドバイスをさせていただきます。
ご依頼は下記のリンクをクリックして下さい。
いつでもお待ちしてます。


心理ワークはいくつも種類がありますが、
中でも注目は『トラウマ解消』。

心理ワーク:【トラウマを解消】は
アナタの辛さの原因を消せるすごいワーク。

所有時間は10~15分と驚くほど短いです。
ご依頼は下記のリンクをクリックして下さい。
いつでもお待ちしてます。

また、お得な両方セットも、よろしくお願いします。

【ココナラのプロフィール】https://coconala.com/users/89040

いいなと思ったら応援しよう!

網野ゆうた@現代必須の《幸せの心理学》
よろしくお願いいたします。アナタのサポートが私を支えてくださいます。受け取ったサポートに恥じない活動をしていきますのでよろしくお願いします!